資格試験

日記

【裏技】QC検定2級の攻略ポイント

大昔に(2017年度)QC検定2級を取得した時の話をします。 勉強期間は1カ月で、本番の正答率は78%で、無事に合格することができました。 以下の「裏技」を使った結果、点数が安定するようになったので、 ...

ケチ活動

FP2級は1.34万円で合格できるぞ【ドケチ勉強方法】

先日、FP2級に合格しました。 対策期間は学科・実技ともに3週間。 実技を4月に受け合格。学科は先日受けたのでスコアレポートの速報になります↓。     この合格で、職場から数万円 ...

日記

機械安全エンジニア合格は「講習を受ける前に決まる理由」【安全技術普及会】

今年度、機械安全エンジニアBに合格しました。 正直、余裕でした。   理由としては、 受験資格を得るために、開催組織の講習を全て受講しなければいけないのですが、一回目の講習の途中で起きたアク ...

日記

統計検定2級の受かり方【cbt受験】

統計検定2級で合格点(60点以上)を取る方法をお話しします。 本記事はcbt受験者向けの内容になります。 多くのネットコンテンツでは触れていないポイントに触れるので、合格を勝ち取りたい人は最後までご覧 ...

日記

FP資格を返上したい理由

過去に、暇つぶしの一環でFP資格を取ってみました。 FP3級のテキストが古くても8300円で合格できるようだ   とても後悔しています。   軽い気持ちでやるもんじゃありませんでし ...

日記

FP3級のテキストが古くても8300円で合格できるようだ

ちょっとした気まぐれで、FPを取ってみました。 とりあえず3級から。 (いきなり2級は無理らしい)   以前は「勉強だけでよい」なんて言ってたのにコロッと意見を変えました。 ファイナンシャル ...

日記

IOTシステム技術検定(中級)テキストでマークすべき場所一覧

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiです。 電気設計エンジニアで、日々機械制御をしています。 実務がIOTと関係があることに加え、職場が「IOTシステム技術検定(中級)を取ったら結構な額 ...

日記

電験三種の合格率が低い”バカげた”理由6つ

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 電気主任技術者(通称:電験)三種を実際に受験し、乗り越えてわかったことを書いていきますので、これから電験三種を受ける人の参考になれば幸い ...

ケチ活動

【2.5万円】第2種電気工事士の資格取得にかかった費用の内訳

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 とあるメーカーで働く電気設計エンジニアです。 タイトルにもある通り、第2種電気工事士の資格を2.5万円で取得しました。 (ネットで情報を ...

ケチ活動

【勉強したくない人向け】いちばんやさしい第2種電気工事士の使い方

資格は絶対に合格したいが、そこまで勉強はしたくない。 ワガママで横着な考え方に聞こえますが、裏を返せば時間をかけずに合理的に合格したいって考えているとも取れます。 実は、第2種電気工事士の資格試験は、 ...

ケチ活動

【独学】受かるG検定の勉強方法、試験直前の過ごし方と当日の受け方

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 2022年3月5日に受けたG検定(ジェネラリスト検定)に合格した会社員です。 以下、G検定にちゃんと受かった立場で書かせていただきます。 ...

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.