エンジニア

【2.5万円】第2種電気工事士の資格取得にかかった費用の内訳

更新日:

スポンサーリンク

Yoshiaki
こんにちは。私はYoshiakiと申します。

とあるメーカーで働く電気設計エンジニアです。

タイトルにもある通り、第2種電気工事士の資格を2.5万円で取得しました。

(ネットで情報を見渡してみる限り、通常5万円以上はかかるみたいです)

個人的な感覚ですが、安く合格を目指したら、要領も良かったです。

その理由をお話しします。

 

本記事は

第2種電気工事士取りたいけど、筆記も実技もあるし お金がかかりそう・・・。いくらかかるのかな??

あまりお金に余裕がないから、より安く第2種電気工事士を取得する方法があったら知りたいな

安く、早く、一発で合格したい!

って声にお応えします。

 

一部を除いて、電気工事は第2種電気工事士を持っていないと業務ができません。

そして、合格してしまえば途中経過は一切問われません。

なので、合格するために費やした費用が安いほどおトクです。

 

もちろん、私は金銭的・時間的な事情で通信教材やスクールを利用しませんでした。

以下、独学で資格取得を頑張りたい人向けの内容になるでしょう。

予算の削り方に加えて、試験合格のポイントも散りばめながら解説していきます。

では、まいりましょう。

 

【約2.5万円】第2種電気工事士の資格取得にかかった費用の内訳

私が実際にかかった費用の内訳は以下の通りです。

  • 筆記試験(参考書:1980円
  • 実技試験(参考書:1300円、器具セット:5800円、ケーブル線:0円、工具:12100円
    追記:メルカリで器具セットは4700円、工具は8000円で売れました。なので合計から引きます。
  • 受験料:9593円
  • 職場からの報奨金:10000円(収入)
  • (合格後)収入印紙、証明写真、郵送費:5300円、1000円、440円

合計:24813 円

(もっと費用を削れると思う部分は赤線を引いてます)

それぞれ深めていきましょう。

 

筆記試験の費用(総額1980円)

これは参考書代です。

筆記試験は過去問題と同じ問題が出ますので、過去問をしっかりまとめ上げた参考書をやりこめば、合格ラインの6割は余裕で狙えます。

私はこの本を使いました👇(2~3周して出来ない問題を減らして、過去問道場で過去問を解きまくれば筆記は十分でしょう。)。

 

 

私は速攻で新品を書店で買いましたが、安く済ませるにはメルカリで買うか知り合いに譲っていただくか運が良ければ図書館にあるかもしれません(誰かが好意で図書館に寄付されている場合、あり得ます)。

これら3パターンは運要素がとても大きいので、参考書を安く手に入れたい人は少し手間暇かけて頑張る必要があるでしょう。

(私はサッサと参考書を手に入れて勉強することにしました。なので定価通りのお金を支払いました( ´∀` ))

 

実技試験の費用(総額19200円)

第2種電気工事士は筆記試験合格後、実務試験があります。

実技試験にかかった費用は以下の通りです。

  • 参考書:1300円(問題が昨年度と一致していれば、昨年度の中古をメルカリで買っても問題なし
  • 器具セット:5800円(メルカリで購入)
  • ケーブル線:0円(知り合いにいただいた)
  • 工具:12100円(HOZANのセットが良いです)
  • (合格後)収入印紙、証明写真、郵送費:5300円、1000円、440円

 

はじめに、実技試験は候補問題(13個)がネットで公開されます。

つまり、公開された問題が昨年度と全く一緒なら昨年度の参考書でも全く問題無しということでもあります。

幸い、私が受けた年は昨年度と公開問題が同じでしたので、昨年度の参考書・器具セットをメルカリで買いました。

参考書や器具セットは先駆者に感謝しつつ、お安く譲っていただきましょう。

(万が一、昨年度と問題が変更されたら、大人しく最新の新品を買いましょうね( ´∀` ))

 

また、私は運よくケーブルをタダでいただけましたので、ケーブル代はかかっていません。

試験本番は新品のケーブルなので、若干硬いです。本番環境で練習したい人は新品推奨です。古いケーブルは少し柔らかいです。

もし買う必要がある人はホームセンターで買いそろえる道もありますが、6000円ほどの演習セットが一番効率が良いかと思います。

ホームセンターまで行って探して持って帰るのは手間ですし、通販ならワンぽちで済みますしね( ´∀` )。

浮いた時間で実技の対策を少しでもしたほうが建設的でしょう。

 

また、実技試験で使う工具は自分のものを会場に持ち込みます(電動工具はダメです)。

なので、あんまりボロボロ工具だと施工が上手にできなかったりしますので、工具費用をケチり過ぎるのもいかがなものかと思います。

試験時間は40分で余裕が無く、工具の選択をミスって作業がグダグダになっても完全に自己責任だからです。

*ワイヤーストリッパだけは新品のほうが良いって意見が多いです。私もそう思います。

(私は大変ビビりなので、第2種電気工事士用のセットを買いましたが👇メルカリでも全然買えますよ( ´∀` ))

試験は40分で終わっちゃうので、試験時間内に終わらせることに特化した道具を使うのも良いかと思います。

実際に施工する時の道具だと大振りすぎて、スピーディーに回答できないケースもあるようです( ´∀` )。

なので、実技試験対策はHOZANのセットをおススメします。

 

受験料:9593円

ネット決済が一番安いので、クレカを持っている人はネット決済にしておきましょう。

これ以上は深めなくて良さそうですね( ´∀` )。

実務試験もあるせいか、他の国家試験と比べて高いですね・・・。

 

【職場ガチャ】職場からの報奨金:10000円

こちらは資格が取れた後の話になります。

私の職場では、電気工事士の資格を取ると報奨金がもらえます。

このての報奨金システムは完全に職場ガチャです。

なので、どこでもあるわけではないです。ご了承ください。

(会社によっては毎月の給料が上がることもあるでしょうし、会社側が受験料すらも負担してくれるケースもあるそうです)

 

金銭的なメリット以外にも「電気工事士になるために一定レベルの勉強はちゃんとした」って周囲の人に思ってもらえるので、金額以上の価値はあるかと思います。

住宅の電気工事も合法的にできますしね( ´∀` )。

👆私の電気工事士取得目的です。

 

(合格後)収入印紙、証明写真、郵送費:5300円、1000円、440円

合格後は免状の申請に要る書類を用意する必要があります。

お金がかかったのは収入印紙証明写真郵送費です。

 

収入印紙は警察署で買いました(地域によって、買える場所は多岐に渡ります)。

5300円かかりました。

 

証明写真は近所に専用の機械があったので、そこで用意しました。

 

また、新型コロナウイルスの影響もあり、窓口での書類提出よりも簡易書留での郵送が奨励されたため、440円払って郵送しました。

受かった後の出費ですから、気持ちよく支払いました。

 

第2種電気工事士独学のコツ2つ

忙しい会社員が第2種電気工事士を独学で取得するにはコツがあります。

皆さまの勉強時間の捻出効率良く合格に近づくための一助になれば幸いです。

  1. 筆記試験は早朝と寝る前にしかやらない(時間制限が良い感じだから)
  2. 実技試験はYouTubeで時短テクを学ぶ

ひとつずつ深めていきましょう。

 

筆記試験は早朝と寝る前にしかやらない

筆記試験は知識勝負実戦訓練が必要です。

なので、毎日ちゃんと勉強のペースを保つ必要があります

お仕事で残業したり、帰宅後の家族サービスもあると考えると、集中してできる勉強時間は限られてきます。

 

そこで早朝、寝る前に勉強するようにしていました。

さすがに早朝や寝る前に急用が入ることは珍しいでしょうから、ほぼ予定通り勉強することが出来ました。

また、会社へ遅刻するわけにもいきませんから、短い時間で集中して勉強することができました。

(さすがに実技試験の対策は休日の朝~昼間が中心でした。覚えることはそんなに多くないので、有給休暇をうまく利用したら2~3日で参考書を1周できます。)

短い時間には、ぜひ問題演習でつまづいたポイントを復習しましょう。

 

参考書の端っこを折っておき👇、スッと見直せるようにしておくと寝る前の3分でも有効利用できますよ( ´∀` )。

👆つまづいたポイント多いですね( ´∀` )始めたてはこんなもんです(笑)

 

実技試験は実技試験に特化した道具を使い、YouTubeで時短テクを学ぶ

実技試験は40分しかありません。

その40分の間に、合格レベルの施工をしないといけません。

やっていただいた人はわかるかと思いますが、対策無しだと、40分じゃまず終わらないでしょう

なので、実技試験に特化した道具(下に紹介しています)時短テクニックを駆使しましょう。

 

市販のテキストにも少しは受験の要領は載ってますが、YouTubeだともっと実践的なテクが発信されています。

無料ですし、動画を真似するだけで合格できましたので、これを利用しない手はないです。

*試験当日は10分以上余りました。気になる人は ぜひ「電気工事士 実技 時短」で検索かけてみましょう。

 

そして、YouTubeの時短テク(日本エネルギー管理センター事務局のチャンネル)はHOZANのセット👇を使っていますので、HOZANのセットを取り入れて真似すると実務試験が一気にやりやすくなりますよ( ´∀` )。

 

実務試験で重大欠陥がなければ、第2種電気工事士は合格です。

免状を受け取り免許を取得すれば、専門の業務が出来るようになります。

上記の情報がひとつでも皆様のお役に立てば嬉しいです。

 

本記事は以上です。

最後にポイントをまとめます。

  • 私はトータル2.5万円くらいで取得できた。もっと安くすることも可能。
  • 筆記試験
    (参考書は運次第でかなり安く手に入る。早く勉強したい人はサッサと購入する方が良い。)
  • 実技試験
    (前年度と問題が同じかチェックしておこう。道具は専門の道具が安心だけど、安く手に入れる方法もある。)
  • 受験料
    (ネット決済が最安値)
  • 資格所得に際して給料が上がったり、報奨金などがあるのは職場ガチャ。職場での評価にもつながる。
  • 忙しい会社員は朝と就寝前の時間を利用しましょう
  • 実技試験の時短テクはYouTubeの情報がとても役立つ!!

 

さいごに、第2種電気工事士はお金をかけなくても手に入ります!

安く取得して、仕事・DIYに活かして人生が豊かになったら素敵ですよね( ´∀` )。

 

今日はこの辺で。

 

スポンサーリンク

-エンジニア

Copyright© Yoshiakiブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.