年収300万円台会社員のお金を使わない節約生活をまとめたブログ。ちょっと変わった経験も書いてあります。

Yoshiakiブログ

節約術

【カビキラーの使い方】能力をフルに引き出す6つのポイント

更新日:

スポンサーリンク

Yoshiaki
こんにちは。私はYoshiakiと申します。

大学院で化学を専攻した知見をフル活用し、カビキラーの能力をフルに引き出すことができるようになりました。

お風呂場とかでカビキラーを使う時、1発でカビを除去すれば無駄もないので本記事の方法に行き着きました。

カビキラーをフル活用したい人は、ぜひ最後までご覧になってくださいね<(_ _)>。

*今は基本的にキッチンハイターをメインで使い、カビキラーはサブで使っています

 

結論を言いますと、

  1. 換気扇を回し、水気を完璧に拭き取る
  2. カビキラー噴射
  3. キッチンペーパーで閉じ込め
  4. サランラップで密着
  5. 10分放置
  6. キッチンペーパー、ラップを取り除いてシャワーで落とす

になります。

この結論を解説していきます。

では、まいりましょう。

 

【カビキラーの使い方】能力をフルに引き出す6つのポイント

 

6つのポイントに入る前に、要る物について触れておきます。

必需品は以下6つです。

 

 

 

 

 

 

道具がそろいましたら、次に6つのポイントです。

 

  1. 換気扇を回し、水気を完璧に拭き取る
  2. カビキラー噴射
  3. キッチンペーパーで閉じ込め
  4. サランラップで密着
  5. 10分放置
  6. キッチンペーパー、ラップを取り除いてシャワーで落とす

 

ひとつずつ深めていきましょう。

 

換気扇を回し、水気を完璧に拭き取る

 

まずは下準備です。

換気扇を回し、タオルで浴室、特に黒カビ周りの水気を取りましょう。

 

👆ターゲットはこの黒カビです

 

カビキラーの能力をフルに引き出すには、湿気は大敵です。

黒カビを除去したいなら、湿気がないカラッカラに乾いた状態にしましょう。

 

*これをやらないとカビキラーの能力は半減してしまいますので、ぬかりなくやっておきましょう

 

カビキラー噴射

 

黒カビ部分に噴射しましょう。

少しくらい多くても大丈夫ですが、本記事の手順を守れば少なくても問題ありません。

 

キッチンペーパーで閉じ込め

 

この狙いはカビキラーの泡を黒カビを包み、黒カビ部分にカビキラーを固定することです。

床のカビなら良いかもしれませんが、特に壁際の黒カビに付いた泡は重力に従い落ちていきます。

キッチンペーパーにカビキラーを染み込ませると、数時間、噴射地点で泡を働かせることができます。

 

*床の黒カビにもキッチンペーパーを使いましょう。次の手順に繋がります。

 

サランラップで密着

 

カビキラーは酸素があるとしっかり働きません。

なので、サランラップでカビキラーの泡とキッチンペーパーをピタッと密着させましょう。

 

 

サランラップをキチンを密着させるために、割りばしとかヘラを使って空気を抜いても良いですね( ´∀` )。

(私はブラシの柄の部分をつかってますがw)

ラップとキッチンペーパーと壁の間の空気を抜くと、カビキラーが黒カビにバッチリ効きます

 

ここまでのポイントをまとめると、

水に邪魔させない + 重力に邪魔させない + 酸素に邪魔させない

の3つを達成すれば、黒カビ撲滅は目の前です( ´∀` )。

あとちょっとです。

 

10分放置

カビキラーの匂いは強烈なので、換気扇を回しつつ気長を待ちましょう。

5分ほどでも効果が出ないことはないですが、10分は放置したいところです。

(浴室のパッキンを傷めないためにも、放置時間は長くても15分までにしましょうね( ´∀` ))

 

キッチンペーパー、ラップを取り除いてシャワーで落とす

👆アフターシャワー。新品同然の真っ白さ・・・

 

上手くいっていれば、剥がした時点で黒カビはいないはずです。

(黒カビが残っている場合、手順・やり方を間違えてしまっていると思われます)

 

あとは十分な量のシャワーをして、カビキラーをすすぎ落しましょう。

お湯シャワーだと匂いが湯気で立ち込めて強烈なので、冷水シャワーでたっぷりと流すのが良いと思います。

 

カビキラーの匂いがしなくなったら、お終いです。

手順は以上です。

 

最後に要るものを確認しましょう。

 

 

 

 

 

 

今回解説したポイントをしっかり確認して、黒カビのないステキな浴槽を実現して綺麗な毎日を送りましょう!

 

今日はこの辺で。

 

スポンサーリンク

-節約術
-

Copyright© Yoshiakiブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.