日記

薄毛メンズにはツーブロックが合理的な理由【薄毛ツーブロが語る】

更新日:

Yoshiaki
こんにちは。私はYoshiakiと申します。

薄毛に悩んだ10代、20代を過ごし、思春期以降 薄毛と自分なりに向き合ってきた31歳です。

いい歳の社会人であること、また薄毛であることを考慮してツーブロックを採用しました👇。

20代前半にツーブロックを取り入れて10年以上になりますので、その経験を踏まえてお話しします。

 

本記事は

薄毛だからヘアスタイルに悩む・・・選択肢は無いのかな・・・?

って悩むメンズに、ひとつの回答を提供する内容です。

かれこれツーブロックを10年以上納得して続けられているので、それなりに説得力はあると思います。

以下、薄毛なメンズにはツーブロックが合理的で選択の余地が十二分にある理由を3つ説明します。

また、ツーブロックを10年以上続けたことで得られたことについても触れますので、ぜひ最後までご覧になってくださいね( ´∀` )。

では、まいりましょう。

 

薄毛メンズにはツーブロックが合理的な理由3つ

以下、薄毛メンズがツーブロックが合理的である理由3つです。

  1. 頭皮が一部見えるヘアスタイルなので取り入れやすい
  2. 社会人としての「清潔感」「ちゃんとした感」が出せる
  3. セルフカットも選択できる

ひとつずつ深めていきましょう。

 

頭皮が一部見えるヘアスタイルなので取り入れやすい

ツーブロックはバリカンで刈り上げる髪型ですので、サイドや襟足部分の頭皮が見えるスタイルです。

そのため、薄毛の人でも取り入れやすいです。

(かくいう私も10年前に恐る恐る取り入れましたが、思ったよりフィットして驚きました)

髪の毛の長さが場所ごとに違うので、ワックスをつけなくてもキマりますので、朝が忙しい会社員の人にもおススメできる髪型です。

世間の多種多様な髪形の多くは毛量があってこそ成立するものです。

薄毛メンズは選べる髪型の選択肢が極端に少ないですが、ツーブロックって選択肢が残っています。

髪型に悩んでいる人は、検討の余地は十分にあるでしょう。

 

社会人としての「清潔感」「ちゃんとした感」が出せる

デキるビジネスマンやトップアスリートがツーブロックを取り入れた影響なのかはわかりませんが、ツーブロックがフォーマルな髪形として社会に受け入れられているのは確かです。

ひとりの社会人以前に、ひとりの人間として「清潔感」「ちゃんとした感」は必須です。

これら2つを同時に獲得できる素晴らしいヘアスタイルがツーブロックなわけです。

前述の通り薄毛メンズはツーブロックを取り入れやすいわけですから、「清潔感」「ちゃんとした感」も獲得しちゃいましょう( ´∀` )。

学生から会社員になっても髪形を一切変更しなくても問題ありませんでしたので、とてもラクですよ( ´∀` )。

 

セルフカットも選択できる

私はセルフカットを10年以上続けています。

無論、ツーブロックスタイルをセルフカットで仕上げます。

ツーブロックはバリカンを使うことが多く、セルフカット最難関の「頭の後ろ側のカット」もバリカンがあれば手探りで行けます。

バリカンを使うとわかりますが、凄く簡単に髪の毛の長さを揃えることができます(3mmとか1cmとか、揃える長さもある程度は融通が利きます)。

ツーブロックだからこそ、セルフカットが可能になると言っても過言ではないでしょう( ´∀` )。

セルフカットとの相性抜群なことに加え、節約効果、心理的にプラスに働いたこと等、多くのことをもたらしてくれました。

私がセルフカットに至った経緯・やり方ついては参考記事をご覧になってください。

 

 

10年以上ツーブロックを取り入れた結果、得られたこと3つ

ツーブロックをセルフカットで10年以上続けた結果、以下の3つのことを得ました。

  1. 節約できた
  2. 美容室と関わる負担が減った
  3. 薄毛として生きていく強固なスタンスを持てた

例によって ひとつずつ深めていきましょう。

 

節約できた

ツーブロックを取り入れたことで、セルフカットが可能になり美容室通いが人生から消えました。

カットだけ、シャンプー無しのコースでも、1回3000円くらいはかかるでしょう。

清潔感を出すためにも2カ月に一回は行きたいところですので、年間で18000円はかかるでしょう。

この出費分、節約できています。

 

前述の通り、私はセルフカットでツーブロックに仕上げますが、これにより時間の節約も実現しています。

美容室に予約 ⇒ 美容室へ移動 ⇒ 帰宅

がまるまる無くなるからです。

洗面台に新聞紙を広げ、ヘアバンドを着けてバリカンとハサミで15分もあれば後片付けまで完了です。

とにかく楽なので、美容室通いには戻れそうにありません・・・。

 

*冠婚葬祭の前に美容室に行く程度の社会性はあります。

 

美容室と関わる負担が減った

わかる人はわかると思いますが、薄毛って美容室が煩わしいです。

  • 美容室を予約する
  • 予約当日、美容室のドアを開ける
  • 美容師さんとの会話
  • 薄毛を触られる時間

が必ず発生するからです。

 

これらは私にとっては全部嫌な時間でしたし、美容室から出た瞬間に疲れがドッと出たこともしばしばありました。

美容室に居る間は恥部を晒している気分になりましたし、さらにお店にお金も支払わないといけません。

私にとって美容室通いは、わざわざお金を支払って疲労困憊になる謎のイベントと化していたので、人生から断捨離しちゃいました。

👇事の経緯は参考記事をご覧になってください<(_ _)>。

 

*もちろん、髪を任せられる、信頼できる美容師さんが居るから美容室通いが出来ている人もいます。羨ましいですね( ´∀` )。

 

薄毛として生きていく強固なスタンスを持てた

私は「薄毛として生きていく」って覚悟を決めるのに8年以上かかってしまいました。

  • 自分の髪の毛の量が少ないことを鏡でしっかり自覚すること
  • 同年代の大多数がフサフサだったこと
  • 薄毛であるハンデ(モテない癖に目立ってしまう等)を生涯抱えていかないといけないこと

を受け入れ、認識することが大変だったからです。

しかし、これら全てを腹落ちするまで整理できれば、自分の中で確固たるスタンスが作り上げられました。

その結果生まれたのが、髪の毛に一切金銭的な投資はしないスタンスでした。

(湯シャンや冷水シャワーなどが代表的な行動ですね( ´∀` ))

 

本記事は以上です。

最後にポイントをまとめます。

薄毛メンズがツーブロックが合理的である理由

  1. 頭皮が一部見えるヘアスタイルなので取り入れやすい
  2. 社会人としての「清潔感」「ちゃんとした感」が出せる(学生も会社員も安心)
  3. セルフカットも選択できる(美容室に行かなくていいかも)
  4. ツーブロックを継続すると良いことがあるかもしれない(お金や時間)

 

今日はこの辺で。

 

おすすめ記事

1

学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめます。 リスクを取ったり、強運である必要がありますが、人生経験も積めて成長できたのでやって良かったと思っています。 やった奴とやらない奴の差のデカさは年 ...

2

  かして!どっとこむとは何なのか? 向いている人・向いていない人 メリット・デメリット   これらの内容をユーザー目線でお話しします。   かして!どっとこむについて ...

3

Yoshiaki 最後に歯の治療をしてから15年以上経ちました。 その間も歯医者さんに定期的に通っています。 毎回の検診の結果、異状なしを15年継続できたことは、まぎれもなく私の実績です。 これはひと ...

4

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 私は湯シャン歴11年の現役会社員です。 国立大学大学院卒の探求心を活かし、11年前から始まった私の湯シャンはマイナーチェンジを繰り返し、 ...

5

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 靴下と下着以外の服を10年以上買っていない会社員です。 服を買わない生活は以下のように作り上げました。 自分に合う服を選出し、固定・制服 ...

6

統計検定2級で合格点(60点以上)を取る方法をお話しします。 本記事はcbt受験者向けの内容になります。 多くのネットコンテンツでは触れていないポイントに触れるので、合格を勝ち取りたい人は最後までご覧 ...

7

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

8

先日、FP2級に合格しました。 対策期間は学科・実技ともに3週間。 実技を4月に受け合格。学科は先日受けたのでスコアレポートの速報になります↓。     この合格で、職場から数万円 ...

9

気分が盛り上がり、身体づくりにすご~く役に立つ料理についてお話しします。 それはスパイスカレーです。 インド料理屋さんとかで出てくるのを想像してもらえるとわかりやすいと思います。 あれって、ちょっとし ...

-日記

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.