私は電車通勤しています。
その際はリュックを携帯しており、電車内の置き場所に悩んだ時期が過去にありました。
(上の荷物棚に荷物を置いて盗難されたことがあったためです)
上の棚に置きたくないし、隣のシートに置くのは迷惑だし、膝の上に置くのもな・・・と思っていたそんなとき。
問題を解決してくれたのが「S字フック」です。
窓際のシートに座れた時は、こんな感じで使っています↓。
「え、前の座席のフックにかければいいじゃん」って思った人へ。
私が使う電車はナウな車両じゃないせいか、前の座席に荷物を引っかけるフックがないのです・・・。
さて、S字フックの使い心地についてお話します。
これがとても良い。
目の届く位置にリュックを引っかけられるし、座っている私の負担にならないし、傘にも使えます。
※S字フックは樹脂カバー付きのものを選びましょう。金属部がむき出しだと車両を傷つけてしまいます。
一応、電車で使えるフックとして商品化されているものもあるようです↓。
気になる人はどうぞ。
私はそんな高いもの使いたくないので100均のS字フックです(笑)。
S字フックはかさばらないため、リュック上部の小さなポケットに入れてあります。
軽さに加え、リュック内部を圧迫しない慎ましさも好きです。
電車で職場へ通う日々が続く限り、S字フックはレギュラー確定です。