化学専攻でケチな電気設計エンジニアの備忘録

Yoshiakiブログ

マネー哲学

質素倹約していく中での発見や、蓄財に必要な考え方を書いています。

マネー哲学

物価高で「自分で出来る事」の価値もインフレしている件

2025/4/14  

昨今のコストプッシュ型のインフレにより、物価高となっています。 米、お菓子、レストラン、各種サービス・・・何も悪いことをしていないのに支出だけ増えている事実にイラつく人も増えています。 私も例外ではな ...

マネー哲学

「火中の栗を拾いに行く貯金」の重要性を再認識した話【トランプ、VIX指数50越え】

2025/4/10  

4/2~4/10にかけて、トランプ大統領の一挙手一投足に注目が集まり、金融市場はメチャメチャになっています。 恐怖指数(VIX指数)は50を越え(30越えたらヤバイと言われている)、株の投げ売りが散見 ...

マネー哲学

金のある奴が“満足なミニマルライフ”を送ることができる理由

2025/2/22  

「ミニマリスト」って言葉聞いたことがあると思います。 ミニマリストといっても、素晴らしい人格者から軽薄なミーハーも存在するくらい、世界中で流行っています。 在り方や理論はとても合理的で、納得のいくもの ...

マネー哲学

最安値は最適解にあらず

2025/2/18  

節約に目覚めた知り合いの話。 理由は置いておいて、節約に凝っているらしい。 彼の身の回りはとにかく「最安値」です。   家具、家電、趣味関連・・・あらゆるものが最安値で固められ、言うまでもな ...

マネー哲学

職人の稼ぎ方から学ぶマネー哲学

2025/1/15  

最近、職人さんと関わることが増え、良い話を聞けたので書き記します。 以下、「職人の稼ぎ方からは学ぶ事が多い」と言う内容です。   聞いた内容としては 「安い道具で高レベルな仕事を完遂し、それ ...

マネー哲学

礼儀作法を身に付けるのは貯金後からでも遅くない話

2024/11/30  

これは体験談です。 どこで知ったかは忘れましたが「お金持ちは礼儀正しい」って言葉を聞いたことがあります。 私はお世辞にも礼儀正しいタイプではありませんでしたので「こんなマナーのなってない私が、果たして ...

マネー哲学

インデックス投資の最大の敵は「つまらなさ」

2024/10/19  

インデックス投資の理屈は簡単です。 誰でも簡単に始めることができます。 しかし、多くの方は続けられません。   それは、インデックス投資はつまらないからです。   私の周りを見てい ...

マネー哲学

消耗品を書き出してから優待株を調べると後悔が少ない

2024/10/13  

株主優待は日本独自のもので、日本に住んでいるなら有効活用できるほうが有意義です。 (優待っぽい特典がある外国株もありますが) 日用品、食品、ちょっと珍しい品、優待サービス・・・夢が膨らむ一方、株を買っ ...

マネー哲学

年金は繰り上げ受給したい派です

2024/10/12  

私の性格を知っている人は意外に感じるかもしれませんが、私は「年金繰り上げ受給派」です。 たとえ受給額が減っても、60歳から年金が欲しい人です。 「後ろに繰り下げて、受給額を上げたほうが良いんじゃないの ...

マネー哲学

家を買わない人は幸せな理由5つ【一生賃貸でもOK】

2024/6/29  

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 貯金は1000万円以上あり、現在は賃貸物件に夫婦二人暮らしをしています。 現状、「賃貸に住み続けるか 家を持つか」を金銭的に選べる立場に ...

マネー哲学

「小さな暮らし」を突き詰めた先に「買わない生活」がある話

2023/7/21  

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 必要最低限の物で生活しており、買わない生活歴は10年以上になります。 買わない生活に邁進していく中で、「買わない生活」にまつわる色々な言 ...

マネー哲学

”幸せな人は物を買わない理由”を順序だてて解説します

2024/9/9  

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 貧乏時代から物を買わない生活を10年以上やっています。 私の生活を見た人からは「度を越した節約家」「人生に満足しているの?」「人生楽しい ...

マネー哲学

お掃除ロボット買うべきか検討したときの話をします【結局買わず】

2024/8/18  

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 自分で言うのも何ですが、財布のヒモが硬い会社員です。 特に、高級家電には事前のリサーチはもちろん、色んな方向から検討をします。 そんな中 ...

マネー哲学

「働きたくないから株でリタイアしたい」ならこうすべき

2024/9/9  

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 過去に「働きたくないから株式投資を頑張って何とかならないかな~」と考え、実現に向けて徹底的に調査し、ちょっと難しそうと判断し、会社員とし ...

マネー哲学

電子書籍派なのにKindleを買わない理由2つ

2024/8/18  

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 圧倒的に電子書籍派にもかかわらず、Kindleなどの電子書籍リーダーを持ってない会社員です。 本記事を読んでいただければ、なぜ私がkin ...

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.