目次

そして、育ちが良いので無料でいただけたものに感謝できる人間です(笑)。
貧乏を回避しつつ、自分の好きなものを楽しめる人生って素敵ですよね( ´∀` )
私は大人になってから、お金を使わずコーヒーをどこまでも楽しむ人生を送っています。
そして、楽しんだ後のコーヒーカスすらリサイクルしています。
今回は無料でコーヒーをいただきつつ、コーヒーカスまで有効利用する節約術をシェアしたいと思います。
コーヒーが好きな人には、ぜひ最後まで読んでほしいです。
【極限利用】無料でコーヒーを楽しみ、コーヒーカス使い切る節約術!
以下の手順で実践できます。
- ふるさと納税を利用してレギュラーコーヒーをいただく
- 普通にコーヒーを楽しむ
- コーヒーカスを窓際で乾かす
- 消臭剤として活用
- オリーブオイルと混ぜてオーガニックスクラブ
誰でもできることなので、ぜひやってみてくださいね( ´∀` )。
①ふるさと納税を利用してレギュラーコーヒーをいただく
レギュラーコーヒーは良いものだとお値段は高めです。
私は基本的にふるさと納税で1年分いただきます。
↑実際にいただいたレギュラーコーヒー
私が頼んだものだと四季ごとにコーヒーの詰め合わせが家に届きました(長野県小諸市)。
繰り返しになりますが、以下のリンクは私も御用達です。
やっていることは納税なのですが、気分はネットショッピングです。
納税額の上限ギリギリを調べてやってみましょう。
↓コーヒーカスの再利用について詳しく説明されているサイトです。参考までにどうぞ。
上記サイト内で、私が取り入れていないものはもちろんあります。
ちょっとだけ内容をお話ししますと除湿剤や防虫剤としても使えるので、皆様のライフスタイルに合わせて応用させると楽しいですよ(^^)。
②普通にコーヒーを楽しむ!
まずはコーヒー本来の美味しさを存分に味わいましょう。
オススメはお仕事がお休みの朝。
ちょっと早起きして、少し深めのカップを用意して、お気に入りの曲を流して…なんかこれだけでオシャレですね(^ ^)。
レギュラーコーヒーは時間がかかるものですので、ゆとりを楽しみましょう。
先にコーヒーの淹れ方を学んでもいいですね。
先行して学んでおきましょう。
*私はセラミックフィルターを使って美味しいコーヒーを味わいます。
私の実感ですが、ふるさと納税で貰えるコーヒーは、押し並べてレベルが高いです。
ふるさと納税で長野県小諸市のコーヒーを数年前にいただきましたが、とても美味しくて感動しました。
最近再び調べてみましたが、もうないようです・・・。
選ぶ楽しさもありますので、皆さんもこれを機にふるさと納税をやってみてはいかがでしょうか( ´∀` )。
また、株主優待でもらうのもいいですね。
10万円~40万円くらいのお金がかかりますが、配当金に加えてコーヒーがもらえます。
株式投資をされている方は、検討してもよい選択肢だと思います。
*株主優待は少しお金がかかります。あくまでも候補の一つとして考えてください
③コーヒーカスを窓際で乾かす
コーヒーを楽しんだ後はカスとフィルターが残ります。
それを乾かします。
ある程度は流し台で乾かし、クッキングペーパーにコーヒーカスを乗せましょう。
それを窓際でカラッカラに乾くまで天日干しします。
これでコーヒーカスが使える状態になります。
これで準備完了です。
④シンク、トイレ、下駄箱、キッチンに置いてみよう!
この画像は実際に私の家で使っているものです。
この時はたまたま良い感じの箱がありましたのでそれを使いましたが、最近では折り紙で作った箱に入れています。
乾ききったコーヒーカスは消臭剤として使えます。
まずは適当な箱や袋を用意しましょう。
その中にコーヒーカスを入れたら消臭剤として立派に働いてくれます。
私の家ではトイレ、シンク、キッチン、洗面台、下駄箱は匂いはしません。
*スタバのトイレにはコーヒーカスが置いてあるらしいです。私は行かないので知りませんが、本当なんでしょうかね?
自宅に限らず、学校や職場で使ってもいいですね。そんな形で組織に貢献することも悪くはないと思います。
節約効果も見逃せません。
ドラッグストアをウロウロすると、消臭剤がいっぱい売っていますね。
一歩進んだものだと良い香りが付くものもあるようです。
しかし、これらは結構高いです。モノによりますが、概ね300円~800円といったところでしょう。
そしてそのコストは、家に住む限り、一生かかり続けます。
それを削減できたのは大きいです。
日用品を合理的に削れるって気持ち良いですよ( ´∀` )。
⑤オリーブオイルと混ぜて オーガニックスクラブ
匂いを吸着した後のコーヒーカスなんて不潔!って人は④までやって、コーヒーカスを処分しましょう。
私は気にしませんのでここまでやります。
オリーブオイルと混ぜて、コーヒーカスを洗顔料として使います。
いわゆるオーガニックスクラブです。
なんでも、シミ、シワの改善効果があるそうです。
最近では、シャンプー後の頭皮にもみこんだりしています。
フケの抑制、髪の毛の輝きに良いそうです。
この節約法のおかげで、私は10年近く洗顔料やリンスを買っていません。
そして、私の外見に少なからず良い影響を及ぼしています。
肌トラブルとかほとんどありませんしね( ´∀` )。
補足 コーヒーカスは立派な研究対象です!捨てるのはもったいない!
最後に補足です。
コーヒーカスを顕微鏡で見ると、いっぱい穴が開いた構造をしています(研究室レベルの凄い顕微鏡で、です)。
これって、吸着に向いた構造をしているということです。
湿気があるとあまり吸着はしませんが、乾いているときは凄い威力です。
匂い、湿気、何でも吸い取ってくれるのです。
産業レベルでのリサイクル例として、工場から発生した有害ガスの吸着や廃棄物の悪臭対策に使われているそうです。
そりゃ大学の研究室とかで研究対象になりますよね(笑)。
コーヒーカスは数万トン規模で廃棄されているらしいので、コーヒーカスを再利用することで環境保護にも貢献しちゃいましょう!
今日はこの辺で。