日記

薄毛を気にしない方法6つを現役薄毛30代が語る

更新日:

Yoshiaki
こんにちは。私はYoshiakiと申します。

若ハゲに悩んだ10代を過ごし、現在すこ~しマシになった30代会社員です。

 

現在進行形で薄毛ですが、以下の方法で毎日ポジティブに生きています。

 

目指すべき状態を先に示すと、

 

話題をたくさんつくり、顔に個性がある状態 

 

になります。

要するに、薄毛が話題に登らないくらい話題性のある人になる事話題に登っても気にしないマインドを作る必要があります。

そのための方法を解説します。

 

では、まいりましょう。

 

現役薄毛30代が語る薄毛を気にしない方法6つ

  1. 毎日を挑戦の日々にする(スポーツとかおススメ)
  2. 趣味を持つ
  3. 髪に投資を一切辞める
  4. ヒゲを整える
  5. オシャレなメガネをつける
  6. 「いずれ皆ハゲる」って現実をかみしめる

 

ひとつずつ深めていきましょう。



毎日を挑戦の日々にする(スポーツとかおススメ)

髪の毛のことを気にする暇もないくらい、挑戦に没頭しましょう。

挑戦が人間的魅力を引き上げてくれ、薄毛が些末な問題になるからです。

挑戦と言っても、そんなに大袈裟なものじゃなく、ちょっとした変化で十分です。

とはいえ、社会人にヒマな時間は無いでしょうから、土日にスポーツとかおススメです。

 

土日すら無理な人は、通勤を自転車にするとか帰宅後に散歩したりと小さく始めることもできるので、始めるハードルは思ったより低いです( ´∀` )。

特に自転車はストレス解消に効果的で、私も取り入れています。

 

 

挑戦しない大人で、かつ薄毛だったら「ただのハゲ」としか思われないので、挑戦してみましょう( ´∀` )。

成功しなくても大丈夫です。

 

趣味を持つ

趣味に没頭しましょう。

趣味に没頭した人は、趣味が個性として育ち、薄毛が話題に登りにくいからです。

 

具体的には、「~に詳しい人」とか「~マニア」なイメージが先行し、薄毛が話題に登りにくくなります。

薄毛でいじられる人は、薄毛が一番強い個性ってことですので、更に強い個性で上書きする必要があります(体験談)。

趣味を持って、薄毛を軽く上回る個性を育てましょう( ´∀` )。



髪に投資を一切辞める

これは私が実践していることです。

 

 

育毛剤、美容室通い、ワックスで整髪しまくって、ハゲたらシンプルに時間とお金の大損です。

 

上向くかどうかわからないものには投資しないから、髪には投資しない。買うなら株を買う。

 

って投資スタンス(完全にウォーレンバフェットの真似)で笑い飛ばしましょう( ´∀` )。

現在薄毛の人は、時間とお金を一切かけないのも良い選択だと思います。

 

私は髪に一切投資をしていないので、ハゲ散らかす将来が待っていても、両手を広げて笑顔で迎え入れる準備はできています(笑)。

 

少しひねくれた考え方かもですが、薄毛に綺麗ごとは要りません

ポジティブに過ごすための技術として捉えていただければ幸いです。

 

ヒゲを整える

ヒゲが濃い人は整えて個性にしちゃうのも一案です。

整えたヒゲがあれば、髪の毛が無くなっても大丈夫!ってメンタルになります(実体験)。

 

私はもみあげが繋がるくらいヒゲが濃いので、整えて体の一部にしています。

 

 

オシャレなメガネをつける

薄毛より個性の強いものを顔に加える発想です。

即効性のある手段なので、おススメです。

 

例えば、黒縁メガネなんていかがでしょう?

 

👆私のメガネです

 

私の経験上、ダイレクトにハゲって言われるより、ハゲメガネって言われる方が精神的ダメージは少ないです。

メガネが盾になってくれたような感覚でした。

メガネは心の緩衝材です。



「いずれ皆ハゲる」って現実をかみしめる

これは重要なマインドです。

身もふたもなく髪の毛がフッサフサな人を恨むのではなく、現実を直視した、未来志向な考え方だからです。

 

現実として、50代以降、加速度的にみんなハゲていきます。

 

現時点で薄毛なら、将来へ目を向けましょう。

目に見える個性を磨いたり、挑戦したりして、薄毛が気にならない領域まで登っちゃいましょう!

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

多くの人はハゲてから慌てますが、この記事を読んでくれた人は悠然と立ち居振る舞いましょうね( ´∀` )。

 

特に、美容室に通わないことはダイレクトに幸せにつながりました。

気になる人は、こちらの記事もぜひご覧になってください👇。

 

ハゲが恥ずかしいので美容室に通わなくなったら幸せになった

 

今日はこの辺で。

 

おすすめ記事

1

学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめます。 リスクを取ったり、強運である必要がありますが、人生経験も積めて成長できたのでやって良かったと思っています。 やった奴とやらない奴の差のデカさは年 ...

2

  かして!どっとこむとは何なのか? 向いている人・向いていない人 メリット・デメリット   これらの内容をユーザー目線でお話しします。   かして!どっとこむについて ...

3

Yoshiaki 最後に歯の治療をしてから15年以上経ちました。 その間も歯医者さんに定期的に通っています。 毎回の検診の結果、異状なしを15年継続できたことは、まぎれもなく私の実績です。 これはひと ...

4

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 私は湯シャン歴11年の現役会社員です。 国立大学大学院卒の探求心を活かし、11年前から始まった私の湯シャンはマイナーチェンジを繰り返し、 ...

5

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 靴下と下着以外の服を10年以上買っていない会社員です。 服を買わない生活は以下のように作り上げました。 自分に合う服を選出し、固定・制服 ...

6

統計検定2級で合格点(60点以上)を取る方法をお話しします。 本記事はcbt受験者向けの内容になります。 多くのネットコンテンツでは触れていないポイントに触れるので、合格を勝ち取りたい人は最後までご覧 ...

7

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

8

先日、FP2級に合格しました。 対策期間は学科・実技ともに3週間。 実技を4月に受け合格。学科は先日受けたのでスコアレポートの速報になります↓。     この合格で、職場から数万円 ...

9

気分が盛り上がり、身体づくりにすご~く役に立つ料理についてお話しします。 それはスパイスカレーです。 インド料理屋さんとかで出てくるのを想像してもらえるとわかりやすいと思います。 あれって、ちょっとし ...

-日記

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.