機械安全エンジニアBに合格しました。
(合格証書とかあると強い)
正直、余裕でした。
一回目の講習の途中で起きたアクシデントのおかげで、試験の攻略法をひらめいたからです。
(ひらめいた経緯が気になる人は本記事の最下部をご覧ください)
はっきり言って、講習を受講する段階で私の勝ちは決まっていました。
攻略法のおかげで、どの試験でも試験時間は余りました↓。
試験本番は、回答できそうな問題を先に片付けて、難問を捨てる、効率の良い回答作業ができました。
以下、実際に機械安全エンジニアに余裕で合格した人間が、機械安全エンジニア合格は講習を受ける前に決まる理由を解説します。
実際に使用した「ひと工夫」が最下部にあるので、ぜひ最後まで読んでみてください。
私の体験をすべて読んでいただければ、時間切れにならないと確信しています。
では、まいりましょう。
機械安全エンジニア合格は「講習を受ける前に決まる理由」
以下の2つが主な理由です。
- 試験はテキスト参照のオンパレードで、リサーチ作業が遅いと時間切れになる
- 過去問が出回っていない
ひとつずつ深めていきましょう。
試験はテキスト参照のオンパレードで、リサーチ作業が遅いと時間切れになる
試験時間をもう一度確認しましょう。
正直、ノー対策だと100%時間切れになるでしょう。
テキストを参照すること前提の試験なので、テキスト参照作業は必須動作です。
そのため、テキストにひと工夫必要です。
「ひと工夫」の前に、もうひとつの理由を深めましょう。
しばし、お付き合いしてください<(_ _)>。
過去問が出回っていない
過去問演習は回答スピードを底上げしてくれます。
だから、多くの試験の攻略法として過去問演習はするべきです。
しかし、機械安全エンジニアは過去問がありません。
HPに申し訳程度の参考問題はありますが、ボリュームは不十分で、解答・解説も無いので演習は不可能です。
そのため、過去問演習が満足にできない状態で試験本番に臨まないといけません。
テキストはたくさんあり↓、暗記はムリゲー。
テキストからサーチする作業からは逃げられないのが現実です・・・。
ここで、最初に言った「機械安全エンジニアは講習を受ける前に決まる」を思い出しましょう。
講習を受ける段階で工夫してしまえば、もう合格したも同然なのです。
ぜひ、試験本番の回答スピードが爆速になって、ほかの受験生を尻目に時間に余裕をもって試験を終えましょう。
では、前述の“ひらめいた内容”に切り込んでいきましょう!👇
「リサーチ用」商品につなげる
真剣に試験に受かりたい人だけ買ってください。
ご武運をお祈り申し上げます。