日記

電車内の勉強で8つ資格を取った私の相棒【酔わずに集中できる】

投稿日:

私は電車通勤(往復1時間程度)をしており、座っている間は勉強しています。

職場が資格を取ったら報奨金をくれるシステムになっており、「空いた時間で勉強して、資格を取ってひと儲けしてやろう♪」と企んだからです。

我ながらゲンキンですw。

 

社会に出て働くようになり、電車通勤になって以降、電車内勉強で取った資格は

  1. QC検定2級
  2. 自主保全士2級
  3. G検定
  4. 第二種電気工事士(筆記分野)
  5. IoTシステム技術検定中級
  6. 機械安全エンジニアB
  7. ファイナンシャルプランニング技能士2級
  8. ファイナンシャルプランニング技能士3級

となっており、電車通勤が続く限り、このリストは増える予定です( ´∀` )。

(最下部に資格関連記事のまとめがあります)

 

私は電車内で効果的に勉強するには「酔わない事」と「集中力アップ」が必須と考えています。

以下、私が電車内勉強をするときに「これは役に立ったな~」「これはマストアイテムでしょ」と思ったものを解説します。

電車内で勉強している人間のリアルな意見なので、電車内の時間を有意義に使って勉強したい人の参考になると思います。

 

では、まいりましょう。

 

電車内の勉強で8つ資格を取った私の相棒【酔わずに集中できる】

私のマストアイテムはこちらです。

  • 酔い止め薬(トラベルミン)
  • スマホアラーム
  • 巻き肩矯正サポーター
  • S字フック、カラビナ
  • 耳栓

ひとつずつ深めていきましょう。

 

酔い止め薬(トラベルミン)

電車は揺れますので、体調が思わしくないときは酔うことがあります。

そんな時はトラベルミンを乗車前に飲んでおきましょう

速く効く、眠くなりにくい(残念ながら全く眠くならない酔い止めは存在しないらしい)、コスパ良しの3拍子揃ったトラベルミンをよく服用しています。

 

体調が思わしくないけど勉強したい日(試験直前期など)に飲むようにしています。

常にひと箱は持っておきたいアイテムです。

(私はリュックにひと箱、自宅にひと箱おいてあります)

 

スマホアラーム

降りる駅に着く少し前の時間で鳴るように設定しましょう。

勉強に集中するあまり目的地を乗り過ごすのは、時間がもったいないです。

電車内なので、バイブレータでアラーム設定しておきましょう。

 

巻き肩矯正サポーター

え、必要なの?電車酔いとは関係ないじゃん!」と思うかもしれませんが、私にとっては必須アイテムです。

私は巻き肩気味で、何もしないと背中が丸まり、座って勉強すると胃が圧迫されて気持ち悪くなります。

電車内の勉強は、基本的に下を向く姿勢が多く、胃が圧迫されることになります。

 

電車勉強を始めた頃、私は何も対策をしなかったので、逆流性食道炎になりました。

(巻き肩矯正サポーターをつけるようになり、現在は回復)

巻き肩気味で電車内で勉強したい人は、巻き肩矯正サポーターをつけたほうが良いです。

姿勢が良くなると暗記が捗る(気がする)し、胃の圧迫も解消され、逆流性食道炎のリスクも抑えられますからね。

私が落ちた落とし穴に、皆様は落ちないでくださいね( ´∀` )。

 

S字フック、カラビナ

荷物を引っかけるのに使います。

車内上部の荷物棚を利用したくない(盗難の恐れ)、勉強する時に荷物が邪魔荷物を置いておく場所がないって人はS字フック、カラビナを持っておくと安心です。

私も持っています。車両を傷つけない、終端部分にスリーブがついているものがおススメです。

S字フック

👆これにリュックを引っかけて勉強の邪魔にならないようにしています。

リュックに入れてもかさばらないので、私は常に入れています。

 

耳栓

あなたが私同様、雑音を許せないタイプなら、ぜひ耳栓を使いましょう。

私は製造現場で働いていたころから、工場で使われている耳栓を愛用しています。

製造現場で使われているものは難聴予防に良いものなので、雑音のシャットアウト性能はバッチリです。

 

私は4直3交代の騒音現場で4年半働きましたが、聴力はAのまま悪くなっていないため、使い続けています。

電車内の騒音程度なら、問題なくシャットアウトできます。

耳船が恥ずかしい、かつ金銭的に少し余裕がある人はノイズキャンセリングイヤホンがおすすめです。

今は電車内でノイキャンを着用している人が多いですから、浮くことはないでしょう。

私の周りではSONY製品が最も評判が良く、私も試させてもらいましたが、マジでほとんど何も聞こえません。

静かすぎてちょっと怖いくらいでしたが、静かな環境で集中できる人には良いアイテムだなと思いました。

 

そしてスタイリッシュでカッコいい。陳腐ですが、「SONYスゲー」って思いました ←語彙ww

前述のバイブレータアラームをセットしておけば、雑音をシャットアウトしても乗り過ごす心配は無用です。

安心して雑音とおさらばしましょう( ´∀` )。

 

本記事は以上です。

電車内の勉強、頑張ってください!!

応援しています!!!

 

今日はこの辺で。

 

【資格試験】関連記事まとめ

【稼ぐ、節約、投資】おすすめ記事

1

当記事は、学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめています。 現実的で誰でも挑戦できる手段をまとめはしましたが、再現性は乏しいと最初に言っておきます。 短時間で大金を稼ぐということはリスクを取 ...

報奨金をもらった人 2

私はこれまで、「仕事で使わない資格を取って」20万円儲けてきました。 “資格を活かして収入を上げた”ではなく“資格取得だけ”で稼いでいます。 (なお、今後も稼ぎ続ける予定です)   これは、 ...

大金を稼いだ人 3

私がこれまでやってきた節約術を、リストにしました。 節約金額が小さくてもバカにせず、積み上げていくことで大きな額を浮かせようという考えで、日々節約術を試行錯誤しつつ、実践しています。 現状の節約金額は ...

4

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

-日記

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.