目次

健康面を考えた結果、1日1食を採用し、かれこれ1年以上継続している会社員です。
(無論、健康診断はオールA判定です)
1日1食生活を形成するにあたって、最初に取り組んだのは食欲を抑える事でした。
薬に頼ると苦しくなりそうだったので、オーソドックスかつ王道な方法で今日も食欲を抑えています。
本記事は
「食欲をなんとかしたいが、薬に頼りたくない。」
「健康診断に引っかかり、将来を見据えて体重を落としたい。食事量を減らすために食欲を何とかしたい。」
といった、食べることに関して真剣に悩む人たちに向けた内容になります。
その悩みに、私自身の試行錯誤をお話しします。
1日1食はデリケートな食生活ですので、読者の皆様には色んな書籍・色んな体験談を参考にしてほしいです。
なので、以下の内容は失敗した部分、成功した部分合わせて、ひとりの人間のひとつの実践例として捉えていただければと思います。
では、まいりましょう。
1日1食実践者が薬に頼らず食欲を抑える方法5つを解説
以下、私が実践している食欲を抑える方法5つになります。
(また、現在私が1日1食を自信を持って継続出来ている理由でもあります。)
- 学校、仕事に満足する
- 朝食にバターコーヒー
- 間食には素焼きナッツか小魚
- 食べ過ぎのデメリットを知る
- 小食のメリットを知る
ひとつずつ深めていきましょう。
学校、仕事に満足する
これはメチャメチャ重要だと思ったので一番上に書かせていただきました。
日常に満足すると、食欲が抑えられます。
逆を言うと、日常に不満足だからこそ食欲を積極的に満たそうとします。
(少なくとも、私はそうでした)
昔、日常に不満があったのですが、そのころの私は「ストレス抱えてんだから、食ってもいいでしょ・・・」みたいな精神状態でした。
完全に、食べることでストレス解消を試みていました(そしてうまくいきませんでした)。
これじゃ、食欲を抑えるのはベリーハードです。
その後職場が変わり、開発系のお仕事に切り替わって以降、「毎日楽しいし、食事を控えよっかな♪」って感じでとてもフランクに挑戦できました。
挑戦も軽くできましたし、うまくいかなかった時の軌道修正とかも前向きな気持ちでできました。
(今の状態に至るまでに、かれこれ4カ月くらいかかってます)
精神状態は、結構重要だと思います。
朝食にバターコーヒー
これ、腹持ちが半端ないです。
平日・休日問わず毎日飲んでますが、お昼ご飯抜きでも余裕です。
一杯のコーヒー(インスタントで良いです)にギーを加えて飲み干しましょう。
これでバターコーヒー👇の完成です。
TVとかでも話題になっていましたが、バターはちゃんと選ぶべきです。
1日1食をするのなら1日トータルでの食事量は少なくなりますので、ぜひ身体に良いものは厳選しましょうね( ´∀` )。
👇これを参考にギーを選ぶに至りました。
飲み物に関してもうひとつ。
食欲を抑えるには、朝以降は水以外飲まないようにしましょう。
それが一番身体にとって健全でしょう。
これは体験談ですが、1日1食を続けているとお水が美味しくなります。
コーラなどのジュース類は味が濃すぎて飲めなくなります。
(図らずとも、自販機の前を通ってもジュースとか買わなくなりました。素晴らしい抑止力ですね( ´∀` )。)
間食には素焼きナッツか小魚
1日1食生活な以上、夕方に近づくにつれてお腹はすきます。
1日1食をすると、図らずとも基本的に油分がエネルギー源になっていきます。
(炭水化物やお砂糖摂取量が激減するからです)
エネルギー切れ=油切れ ですので、どこかの時間帯で良質な油を摂取する必要があります。
そのため、間食は摂るべきです。
色んな書籍を参考にした結果、素焼きナッツと小魚を少量いただくことにしています。
油、食物繊維を摂れますし、夕食前に食べておくと食べ過ぎも防げます。
(もちろん、1食を爆食するのはNGです。血糖値スパイクの餌食になります。)
食べ過ぎのデメリットを知る
👆この本を読んで以降、食べ過ぎないための精神的なブレーキを手に入れました。
「食べ過ぎは身体に良くないから夕飯まで頑張ろう( ´∀` )」って気持ちになれるからです。
*私は夕食だけ食べることにしています
簡単に中身をまとめると、食べ過ぎると
- 炭水化物過多、人工甘味料・化学調味料過多につながる可能性が高い
- 生活習慣病、ガンになり得る
となるそうです。
これらの現実を、私は許容できませんので1日1食を邁進していきたいと思います。
小食のメリットを知る
👆この本を読んで以降、1日1食生活の精神的な支えを手に入れました。
「私は身体に良いことをしている!さあ、夕飯まで頑張ろう!( ´∀` )」ってなるからです。
簡単に本の内容をまとめますと、食べ過ぎると消化器官に血液が集中しちゃうので、頭を使う人(この本でいうところのデキる人)は小食にしていたほうが合理的ってことです。
デキる人になれるかはわかりませんが、一応頭を使う職種ですので仕事中は消化器官には休んでいてもらってます。
本記事は以上です。
最後にポイントをまとめます。
- 学校、仕事に満足する
→難しいけど効果はあると思います。 - 朝食にバターコーヒー
→腹持ち半端ないです。ギーはおススメです。 - 間食には素焼きナッツか小魚
→身体に合うものを選択しましょう。食べ過ぎはNGです。 - 食べ過ぎのデメリットを知る
→本を読みましょう。ビビります。 - 小食のメリットを知る
→食欲を抑えようと頑張る自分を肯定できますよ( ´∀` )。
今日はこの辺で。