健康

日本人に合うものって発酵食品だよなぁって話

更新日:

私は歴史を鑑みて合理的な判断を下すことが好きです。

心から納得できて嬉しいのと、行動して結果が出るまでのプロセスを楽しめるからです。

社会人になると、多くの人は健康を追求し始めます。

意見が分かれるのは「何を食べるのか」ということです。

 

「我慢は身体に悪い!だから思うままにラーメンを食べる!!」

「オーガニックなスムージーを毎朝摂っています」

「時代は韓国でしょ!!」

 

色んな人がいます。

おそらくもっと多様だと思います。

 

でも、私はモヤモヤしていました。

流行りに乗るのが嫌いな性格のせい?

ストレス回避のために好きなものを優先することが許せないせい?

 

違いました。

歴史を鑑みて合理的ではないからです。

 

私たち日本人は、お野菜、魚、発酵食品を中心に食べてきた歴史があります。

肉を食べ始めたのって、100年ほどの歴史しかありません。

つまり、ラーメンもスムージーも韓国料理も合わないんじゃないかってこと。

日本人ですしね。

(合うレベルまで進化していない、合うか否か判断できる段階でないとも言えそうです)

 

外国人が発信する健康食って、ローカル飯が多いです。

その地域で長く愛され、食べられていて、住民の健康長寿を担ってきた食事です。

例えば地中海の人たちが地中海料理を食べて健康に生きている事実からも、私たちが注目すべきは日本の「ローカル飯」でしょう。

 

じゃあそれは何なのか。

答えは発酵食品です。

  • 納豆
  • 漬物
  • 味噌
  • 甘酒
  • 酒粕

これらは数百年にもわたり、全国どこでも食べられてきたと言えるでしょう。

 

これらを摂り入れるようにしています。

うれしいことに、どれも安いしお腹も痛くならない。

どれも味が個性的で楽しい。

 

ということは、合っているんでしょう。

何より重要なのは、病気しないで気分が前向きなことです。

先人が食べてきたものを食べることが、令和を生きる私には「合っている」と感じます。

今後も発酵食品と共に節度を守った摂取を心掛けたいと思います。

※ラーメンは好きです

おすすめ記事

1

学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめます。 リスクを取ったり、強運である必要がありますが、人生経験も積めて成長できたのでやって良かったと思っています。 やった奴とやらない奴の差のデカさは年 ...

2

  かして!どっとこむとは何なのか? 向いている人・向いていない人 メリット・デメリット   これらの内容をユーザー目線でお話しします。   かして!どっとこむについて ...

3

Yoshiaki 最後に歯の治療をしてから15年以上経ちました。 その間も歯医者さんに定期的に通っています。 毎回の検診の結果、異状なしを15年継続できたことは、まぎれもなく私の実績です。 これはひと ...

4

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 私は湯シャン歴11年の現役会社員です。 国立大学大学院卒の探求心を活かし、11年前から始まった私の湯シャンはマイナーチェンジを繰り返し、 ...

5

統計検定2級で合格点(60点以上)を取る方法をお話しします。 本記事はcbt受験者向けの内容になります。 多くのネットコンテンツでは触れていないポイントに触れるので、合格を勝ち取りたい人は最後までご覧 ...

6

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

7

先日、FP2級に合格しました。 対策期間は学科・実技ともに3週間。 実技を4月に受け合格。学科は先日受けたのでスコアレポートの速報になります↓。     この合格で、職場から数万円 ...

8

Yoshiaki 食欲の秋だからというわけではないですが、本日は身体づくりにすご~く役に立つ料理についてお話しします。 それはスパイスカレーです。 インド料理屋さんとかで出てくるのを想像してもらえると ...

-健康

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.