日記

『持たない幸福論』を読了しました。

投稿日:

スポンサーリンク

働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない」——この副題を見たとき、少し驚きました。

そんな生き方ってアリなの?」と。

私も社会人の端くれなので、そんな生き方が少数派であることは承知しています。

ゆえに、読み始めちゃいましたww。

でも、読んでみると不思議と納得できて、むしろ「こういう考え方がもっと広まってもいいのでは」と思うようになりました。

 

著者のpha(ファ)氏は、京都大学を卒業後、会社勤めを経て28歳で退職。

その後はニート生活を送りながら、シェアハウスの運営や執筆活動などを通じて、独自のライフスタイルを築かれました。

この本は、そんなpha氏が「こうしなきゃいけない」という社会のルールに疲れた人たちに向けて書いた、やさしくて力強い一冊です。

 

「普通」って、誰が決めた?

「なんでみんなそんなにしんどそうなんだろう」という問いかけで始まります。

就職、結婚、マイホーム、子育て——いわゆる「幸せのテンプレート」に沿って生きることが、なぜか当然のように求められる現代。

でも、それって本当に自分にとっての幸せなのでしょうか?

 

私自身も、「みんながやっているから」という理由で頑張った事もありましたが、どこかで「これって本当に自分の望んでいることか?」と疑問を感じていました。

この本を読んで、「その違和感は間違っていなかったな」と思えたことが、とても大きな気づきでした。

 

暇を恐れなくていい

本書の中で特に印象に残ったのは、「暇を恐れなくていい」というメッセージです。

現代人は、予定が詰まっていないと不安になったり、何かしていないと「時間を無駄にしている」と感じたりしがちです。

それでもpha氏は、「暇こそが人生を豊かにする余白だ」と語ります。

 

仕事は暇つぶしの手段のひとつにすぎない」という言葉には、思わず笑ってしまいましたが、同時に深く納得しました。

仕事が人生のすべてではなく、読書や散歩、将棋や園芸といった「お金にならないけれど心が満たされること」にこそ、本当の豊かさがあるのだと私に教えてくれました。

仕事なんかで消耗するのではなく、ゲームで心を満たしたいものですw。

 

居場所は、自分で作っていい

pha氏は、シェアハウスを運営しながら、ゆるやかなつながりの中で暮らしています。

家族や会社といった既存の枠組みに頼らず、自分に合ったコミュニティを自分で作る——それは、孤独を恐れず、自分の価値観を信じる勇気があってこそできることです。

今はSNSやオンラインでつながれる時代ですから、物理的な距離に縛られず、自分と価値観の合う人と出会うことができます。

 

どこに属するか」ではなく、「誰とどうつながるか」が大切なのだと気づかされました。

まあ、会社員なら、「どこに属するか」も大切ですが(福利厚生やもらえるボーナスとかで差がつくので)。

 

「持たない」ことは、前向きな選択だ

タイトルだけを見ると、「持たない=諦める」という印象を受けるかもしれません。

でも実際はその逆で、「本当に必要なものだけを選び取る」という、前向きな生き方なのです。

激しく共感ですw。

 

物を持たない、人間関係を持たない、責任を持たない——と聞くと、無責任この上ないと感じるかもしれませんが、「こういう生き方もあるよ」と実例を交えて教えてくれます。

だからこそ、読んでいて嫌な気持ちにならず、むしろ「自分もこんなふうに生きてみたい」と思えるのです。

まあ、この方 ニートなんですけどね・・・。

 

こんな方におススメ

  •  「普通の生き方」にモヤモヤしている
  •  仕事や人間関係に疲れている
  •  自由に生きたいけれど、どうしたらいいかわからない
  •  ミニマリズムやシンプルライフに興味がある

 

この本は、そんな人の背中をそっと押してくれるんじゃないかと思います。

(要するに弱者~中間層あたりの人たちですかねww)

 

読んでいるうちに、心がふわっと軽くなって、「もっと自分らしく生きていいんだ」と思えるようになりますよ。

私は「真面目過ぎてもしょうがないな」と再認識できました。

 

『持たない幸福論』は、多様な生き方ができる今の時代にこそ読みたい一冊だと思います。

派手な主張はありませんが、その分リアルで、じんわりと心に染みてきます。

 

読み終えたとき、「なんだかちょっと、生きるのが楽になったかも」と思える本です。

何者にも慣れていない諸君、もし今「このままでいいのかな」と感じているなら、ぜひ手に取ってみてください。

きっと、あなたの中の何かが変わり始めるはずw。

スポンサーリンク

-日記
-

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.