マス層を抜けたいあなたへ。「蓄財できる暮らし方・価値観」を書き続けるブログ

Yoshiakiブログ

毎月の家計

2020年7月度 家計簿【68180円使いました】

更新日:

2020年7月度 家計簿【68180円使いました】

7月は68180円かかりました。

7月 生活費

家賃 16000円
駐車場 3000円
ネット代 4200円
スマホ代 2980円
電気代 2300円
水道代 1400円
ガス代 4500円

食費 14000円
日用品 3800円
ガソリン代 2000円
歯列矯正通院費用 5500円

書籍  3700円
その他 4800円

合計 68180

 

概ね平常運転通りです。

ブログを見てくれている人はご存知だと思いますが、一カ月の生活費は65000円で設定しています。

ガス代を抑えるためにお湯の設定温度を2℃下げていたこと、サーキュレーターを取り入れて冷房を一回も使わずに済んだことが大きかったです。

通常だったら、冷房をたくさん使い、生活費が7万円を超えると想定していましたので、上出来でしょう。

 

7月度の反省

7月度は勉強のための書籍を購入しました。

ドローン制御関係の本です。

その本が高かったです( ´∀` )。

 

また、コロナウイルスの影響で自宅で過ごすことが増えました。

妻から、カフェみたいな雰囲気の部屋にして欲しいと所望されました。

と言うわけで、DIY用の工具や材料をそろえる必要があったので、その分の出費が4800円ほど出ました。

これは断じて無駄遣いではありません。

夫婦そろって自宅でストレスなく過ごすためには、いい雰囲気を作り上げる必要があるからです。

また、妻の要望には極力応えるスタンスなのも一因です。

 

これらの製品を自作するに至りました。

👆サニタリー用の棚

👆妻用のペン立て

👆コーヒーカスの瓶詰め(消臭剤)

👆ティッシュbox

👆スマホスタンド

👆コースター

夫婦そろって食が細くなっていたのが食費にも反映されていました。暑さにやられていましたね。

思えば今月、玄米やオートミールの注文をしていませんでした。つまり炭水化物を抜く日が多かったということです。

 

食費が少なくて良かった!とはならないです。

身体は食べたもので出来ていますので、食べていないのは論外です。

栄養のある食材など、使う所は使わないと健康被害に発展するからです。

食費が少なかったのは、反省点です。

 

今日はこの辺で。

  【毎月の家計】関連記事まとめ

【稼ぐ、節約、健康、投資】おすすめ記事

1

学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめます。 リスクを取ったり、強運である必要がありますが、人生経験も積めて成長できたのでやって良かったと思っています。 やった奴とやらない奴の差のデカさは年 ...

大金を稼いだ人 2

私がこれまでやってきた節約術を、リストにしました。 節約金額は100万円以上60万円以上です。 👆2025年8月で家賃補助が終了となり、家賃が節約できなくなったので年間節約額が減ってい ...

3

  かして!どっとこむとは何なのか? 向いている人・向いていない人 メリット・デメリット   これらの内容をユーザー目線でお話しします。   かして!どっとこむについて ...

4

Yoshiaki 最後に歯の治療をしてから15年以上経ちました。 その間も歯医者さんに定期的に通っています。 毎回の検診の結果、異状なしを15年継続できたことは、まぎれもなく私の実績です。 これはひと ...

5

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 私は湯シャン歴11年の現役会社員です。 国立大学大学院卒の探求心を活かし、11年前から始まった私の湯シャンはマイナーチェンジを繰り返し、 ...

6

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 靴下と下着以外の服を10年以上買っていない会社員です。 服を買わない生活は以下のように作り上げました。 自分に合う服を選出し、固定・制服 ...

やさしく学べる統計学 7

統計検定2級で合格点(60点以上)を取る方法をお話しします。 本記事はcbt受験者向けの内容になります。 多くのネットコンテンツでは触れていないポイントに触れるので、合格を勝ち取りたい人は最後までご覧 ...

8

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

9

先日、FP2級に合格しました。 対策期間は学科・実技ともに3週間。 この合格で、職場から数万円の報奨金がもらえるため、結果には満足です。 なお、私はFP業務を一切行なっておりませんw。 (そのため、2 ...

10

気分が盛り上がり、身体づくりにすご~く役に立つ料理についてお話しします。 それはスパイスカレーです。 インド料理屋さんとかで出てくるのを想像してもらえるとわかりやすいと思います。 あれって、ちょっとし ...

-毎月の家計

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.