2020年12月度 家計簿【98080円使いました】
12月は98080円使いました。
年末年始は基本的にお金のかかる季節と捉えています。
帰省、贈り物、お年玉・・・などお金が色々かかる時期だからです。
コロナ渦での巣ごもり期間というものあって、割とお財布に優しく過ごせたかと思います。
12月 生活費
家賃 16000円
駐車場 3000円
ネット代 4200円
スマホ代 2980円
電気代 3700円
水道代 1400円
ガス代 7200円
食費 36000円
日用品 4400円
ガソリン代 0円
歯列矯正通院費用 5500円
その他 10000円
合計 98080円
非常にメリハリの利いた出費でした。
まず、食費が先月よりも15000円高くなっていますが、これはクリスマスケーキとおせちの値段です。
妻から「ちょっと良い感じのおせち食べたい」とリクエストを受けましたので、そのくらいの価格帯のおせちを注文しました。
また、妻はケーキも好きなので、ちょっと良い感じのケーキを買いましたので、その分食費が増えました。
これを無駄と呼ぶかは各人次第ですが、私は無駄とは思っていません。
その他の10000円余りの出費は、実家へのお歳暮です。
私の住んでいる地域は沿岸部ですので、海の幸が豊富です。
通販だったら2万円以上するベニズワイガニも、魚市場からの発送なら6000円台でした。
安いのはオマケ程度ですが、その日に揚がった海の幸を実家に送れるのは良いことだと思います。
無論、実家の家族からはとても喜ばれました。
また、市場で店員さんと直接やり取りもしましたので、結構楽しかったです。
家族のために使った出費なので、よしとしましょう。
設定した金額を約30000円オーバーしましたが、内訳はわかっているため慌てません。
(恐らく2月、3月は10000円ほどオーバーすると思います)
節約していれば、いざって時にお金が使えることを実感
いざって時:コロナ渦の今
だと思います。
こんな時期だからこそ、備蓄や防災関係のものに支出したいところです。
普段から出費を最小限にし、収支をプラスにしているからこそ使えるお金が残ります。
1月8日以降の大雪は、私の住んでいる地域をを震撼させていますが、「金銭的にはある程度大丈夫だから」とゆとりがあるのは大きいなと思います。
おかげで雪かきや備蓄、連休明けの過ごし方を熟考することができます。
どのご家庭でもあり得る不安要素が1個減るので、より生存活動に集中できているため時間を有効に使えていると実感しています。
災害は起きないに越したことは無いのですが、いざって時に身軽に動けるのは大きいなと感じずにはいられない、そんな3連休でした。
今日はこの辺で。
【毎月の家計】関連記事まとめ
- 2025年8月度 家計簿【168581円使いました】
- 2025年7月度 家計簿【125022円使いました】
- 家計簿アプリ 再開します
- 家計簿をつけないことに決めた理由3つ【10年以上の習慣を辞める】
- 2021年7月度 家計簿【83740円使いました】
- 2021年6月度 家計簿【78886円使いました】
- 2021年5月度 家計簿【60322円使いました】
- 2021年4月度 家計簿【80480円使いました】
- 1000万円貯金できた家計簿のつけ方を解説【少し特殊です】
- 2021年3月度 家計簿【82880円使いました】
- 2021年2月度 家計簿【69280円使いました】
- 2021年1月度 家計簿【62080円使いました】
- 2020年12月度 家計簿【98080円使いました】
- 2020年11月度 家計簿【84680円使いました】
- 2020年10月度 家計簿【104760円使いました】
- 2020年9月度 家計簿【70280円使いました】
- 2020年8月度 家計簿【99180円使いました】
- 2020年7月度 家計簿【68180円使いました】
- 2020年6月度 家計簿【95980円使いました】
- 2020年5月度 家計簿【66500円使いました】
- 独身時代の1ヶ月の生活費65000円の内訳