年収300万円台会社員のお金を使わない節約生活をまとめたブログ。ちょっと変わった経験も書いてあります。

Yoshiakiブログ

貧乏生活体験談

貧乏生活で栄養不足になるパターンと健康に過ごせる食習慣を解説

更新日:

スポンサーリンク

Yoshiaki
こんにちは。私はYoshiakiと申します。

貧乏生活の5年間を、体調不良にならずに駆け抜けた会社員です。

 

本記事は

貧乏が怖い。栄養失調になりそうだし・・・

って人に体験談をお話しします。

 

貧乏生活経験者から言わせてもらうと、お金が無い人でもぴんぴんしている人はいらっしゃいますし、不健康になっちゃう人もいます。

健康な人と不健康になる人を分けるのは「何を食べているか」が大いに関係しています。

 

バイト時代に仲良くしていた貧乏仲間(おっさんが多かった)で体調を崩してしまった人たちでは、食べているものが違いました。

(自転車移動or徒歩でパチンコに行くのは共通していました)

以下、貧乏生活を送る人が陥る栄養不足になってしまう食生活をまとめて分析しました。

 

では、まいりましょう。

 

貧乏生活する人が栄養不足になるよくあるパターンを解説

貧乏生活を送る人が栄養失調で健康を損なうパターンは以下の通りです。

  1. 収入が少ないので総菜パン、菓子パン、パスタなどまとめ買い
  2. 仕事が忙し過ぎてコンビニ飯orインスタント食品
  3. 栄養が偏り、生活習慣病になる

ひとつずつ深めていきましょう。

 

収入が少ないので総菜パン、菓子パン、パスタなどまとめ買い

総菜パンはそのまま食べられますし、半額シールとか貼ってあると買いたくなりますよね( ´∀` )。

たまに食べる分なら良いのですが、常習化したらマズいです。

炭水化物に偏ってしまい体調を崩してしまうからです。

 

総菜パンは保存がきかないですし、パスタもパスタソースと茹でたら10分でできますし、炭水化物の多い食事が続きがちです。

貧乏暮らし(特に、男性の一人暮らしでは)は気を付けないと炭水化物ばかりに偏りやすいです。

行き着く先は、糖尿病です。

気を付けましょうね( ´∀` )。

 

仕事が忙し過ぎてコンビニ飯orインスタント食品

貧乏生活を送っている人でマジで怠惰な人はレアだと思います(経験談)。

思った以上に働き者が多いですよ( ´∀` )。

低賃金な職に就いているから忙しいわりにお金がないのが大半です。

そのようなケースの人は真面目に出勤するので、自炊の時間を削ってコンビニ飯やインスタント食品が多くなりがちです。

 

コンビニ飯やインスタント食品は少量なら不健康に直結はしないでしょうが、毎日のように食べていれば不健康につながります。

(油の摂りすぎ、食品添加物とか蓄積するからです)

時間があれば食事は作れるのに・・・って人は、時間にゆとりのある職業へ転職することが解決策になったりします。

 

栄養が偏り、生活習慣病になる

具体的には糖尿病になる人が多かったです。

糖尿病は型にもよりますが、一旦かかってしまったら病院通いになるか、薬を服用し続けないといけない厄介な病気です。

病院を退院したら、菓子パンやインスタント食品を食べるのを止める人はいませんので完治が難しいのかもしれません。

スーパーやコンビニに行けば、物理的に手に入っちゃいますからね・・・。

 

以上、貧乏生活で栄養不足になるパターンでした。

現在、糖尿病は国民病と言われていますが、上述のような食生活を送ったら結構な確率でかかってしまうようです。

そのため、これらのケースを反面教師にして時間を作って自炊をし、コンビニ飯やインスタント食品、総菜パンとか炭水化物を摂りすぎないようにしています。

(そのかいあって、毎年の健康診断スコアは非常に良いです)

 

貧乏生活で栄養不足になるパターンと健康に過ごせる食習慣を解説!

以下の3つを心がけましょう。

  1. 炭水化物に偏ってはいけない
  2. 高タンパクな食事
  3. たまに16時間くらい空腹を作る

 

炭水化物はこれまで十分に触れてきましたので、ここでは深めません。

摂りすぎないでください。

食べすぎたな~と思ったら、すぐに運動しましょうね( ´∀` )。

 

身体を構成する物質はタンパク質です。

なので、積極的に摂りましょう(体重が65kgなら80~100gくらい)。

後述しますが、鶏のむね肉や卵、納豆はおススメです。

普通に生活するとタンパク質は不足するのでプロテインパウダーを摂っても良いと思います。

 

最後に、空腹期間を設けることについてです。

16時間食事の間を空けるのって難しいと思いますが、睡眠時間を挟むと結構簡単です。

19時に夕飯を食べて、翌日の12時にお昼ご飯を食べれば16時間以上空きますね。

 

胃の中を空っぽにすると、身体は消化をせずに身体の修復に力を使ってくれます。

いわば身体のメンテナンスなので、1週間に1度はプチ断食の習慣は取り入れてみましょう。

 

追記:現在私は1日1食になりました。

 

貧乏生活を支えた栄養満点の食材まとめ

以下の食材を中心に摂っていくようにすれば生活習慣病になりにくいと思います。

全部スーパーやドラッグストアで揃いますし、ふるさと納税で貰っても良いですね( ´∀` )。

どんな食材であれ、偏らないように注意しましょう。

  • サバ缶
  • ツナ缶
  • キャベツ
  • 納豆
  • トマト
  • 鶏むね肉
  • ブルーベリー(冷凍)
  • 水(1日トータルで1.5L)
  • コーヒー(インスタントでも可)

 

以上、貧乏生活で栄養不足になるパターンと健康に過ごせる食習慣についてでした。

最後にポイントをまとめしょう。

 

  • 炭水化物に偏らないことが重要(インスタント食品とか加工食品とか摂りすぎないように注意が必要です)
  • 高タンパク、栄養満点の食材を中心に食べる
  • たまには空腹を楽しもう。できる人は1日1食とかいいかもしれません。

 

どれもお金もかからず出来ることです。

ぜひ今日からやってみましょう( ´∀` )。

 

今日はこの辺で。

 

スポンサーリンク

-貧乏生活体験談

Copyright© Yoshiakiブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.