目次

買わない生活歴11年以上で、お金を使わない生活を送っている会社員です。
お金を使わない生活をする一方で、普通に恋愛し、結婚もしています。
なので、少なくとも一人の女性からはつまらない人とは思われていないようです( ´∀` )。
本記事は
「【お金を使わない人=つまらない人】なのかな・・・あんまりお金使うの好きじゃないんだけど、自分は大丈夫なのかな・・・?」
ってモヤモヤしている人向けです。
結論から言うと、「よく考えた結果、お金を使わないをしている」なら決してつまらなくはないです。
お金を使わない背景に、しっかりした理由があるなら何の問題も無いからです。
ただし注意点として、お金の使い方にメリハリがないと「中身が無くてつまらない人」とみなされることが多いです。
ぜひ最後まで読んでみて、ご自身についてゆっくり考えてみてくださいね( ´∀` )。
では、まいりましょう。
お金を使わない人はつまらないのか解説
まず、以下の前提を理解しましょう。
この前提を解説します。
【前提】あなたの「お金を使わない=つまらない」と感じるかどうかは人それぞれ
「お金を使わない」って状態を見て、人をどう感じるでしょうか?
多くの人は「堅実」「貯金が得意」「ケチ」「守銭奴」など、色んな感想が出てくるでしょう。
軽く4つくらいは出てきますが、こんな感じでポジティブな見方もあればネガティブな見方もあります。
これは「お金を使わない」って言葉、受け取る人によって感じ方はそれぞれだからと言えそうですね( ´∀` )。
(ちなみに、他人からの「ケチ」「守銭奴」呼ばわりが気に入らないなら、毎月500円~1000円程度寄付しましょう。)
なので、「お金を使わない」って行動ひとつとっても、プラスイメージもマイナスイメージも持たれることは十分にあり得ます。
後述しますが、お金を使わないライフスタイルは、その極端さゆえにファンも獲得できる代わりに多少は嫌われます。
そのことは覚悟しておきましょうね( ´∀` )。
(そして、嫌う人は大抵マネーリテラシーが低く短絡思考な人が多い印象です。なので、私に対して前向きな印象を持ってくださった読者様はそうではないのでしょう( ´∀` ))
【体験談】お金を使う部分、使わない部分のメリハリが大切
これは私の体験談です。
お金を使う部分、使わない部分のメリハリをつけるって大切です。
(特に、給料の上限が限られている会社員は重要です)
お金の使い方のメリハリに伴い、人付き合いにもメリハリが出てくるからです。
自分への好感度が両極端になってくるので、自分に好意的な人が見分けやすくなります。
自分がお金を使うポイントに対して好意的な態度を示してくれたり、自分がお金を使わないポイントに同意してくれる人は、末永い付き合いが期待できるからです。
結果的に自分にとって心地よい人付き合いを選択できたり、嫌な人との付き合いを最速で最適に断捨離できたりできますよ( ´∀` )。
生きている限り、お金は有限です(石油王など、例外もありますが)。
そのため、お金を使う部分と使わない部分でメリハリが出てしかるべきです。
何に重きを置いてお金を使うか、気持ちの良いお金の使い方って人それぞれですよね( ´∀` )。
例えば食事にお金をかけるのを「健康志向でステキ!」って受け取る人もいれば、「なんだ食費に金かけるんだ・・・つまんない人だな。レジャーとかやんないの??」とがっかりする人もいます。
食事ひとつでこれですので、趣味とか仕事とか恋愛とかにトピックが枝分かれしたら もっと激しい論争を呼びそうですよね( ´∀` )。
お給料の資金繰り、人間関係の構築の2点において、お金を使う部分、使わない部分のメリハリをつけるが大切ってそう言うことです( ´∀` )。
【体験談2】お金の使い方にメリハリが出たら両極端な評価が生まれます
これも私の体験談です。
前述の覚悟して欲しい内容になります。
お金を使わない部分がはっきり区別できると、両極端な評価が生まれます。
私の実体験で恐縮ですが、お金を使う・使わないところをはっきりさせておくと賛否両論が必ず、直接自分にやってきます。
Yoshiakiがお金を使うところ
- 食べ物
- 株式
- 歯
- 妻
Yoshiakiがお金を使わないところ
- 家賃
- 通信費
- 車
- 服
- 嗜好品・割の合わない博打(お酒、パチンコ、タバコ、宝くじなど)
- 便利家電
株式にお金を使うことを「将来の事を真剣に捉えている」と評価してくれる人がいる一方、「コイツはギャンブル狂なんじゃないか?金の亡者なんじゃないか?」って煙たがる人もいました(株式を買っていると公言しているせいかもしれません)。
歯にお金を使うことについても「あ~。素晴らしいお金の使い道ですね!」と言ってくださる人もいますし、「歯ってwwどんだけ自分が可愛いんだよww芸能人でもない癖に、自意識過剰のアホかww」と言われたこともあります。
また、私はパチンコ、宝くじ、飲酒を一切しないので、パチンコ好きな知り合いからは「付き合いの悪いつまらん奴」と思われていますし、お酒好きな人からは「酒の飲めない、旨さもわからない、人生爆損のつまらん奴」って思われています(笑)。
お金の使い方には人間性が出てしまいますし、大抵の人は無関心に見えてお金の話題に超敏感なので、お金の使い方に関して悪い評価を受けやすい・人間性を攻撃されやすいものです。
(事実、デカい声で罵倒されたこともあります)
お金の使い方にメリハリをつけることは諸刃の剣っぽい性質があることは理解しておきましょうね( ´∀` )。
ちなみに、単なる浪費家、単なる節約家は中身が薄くてつまらないです。
理由は「何も考えていなくて、単一的な行動しかとれていないから」です。
そういった人は、パッと見で「あ。この人つまらないな」と感じるでしょうし、その直感は間違っていません。
私でもそう感じるでしょう( ´∀` )。
どんな生活をしていても、考え無しな人はつまらないものです。
以上、体験談その2でした。
結論:しっかり考えたうえでお金を使わないなら、つまらなくない!!
冒頭の結論の解説です。
色々考えた結果、お金を使わない生活に至ったなら、その人は決してつまらなくないです。
もしもつまらないって結論なら、私はとっくに絶望し、買わない生活を辞めていることでしょう(笑)。
私の体験談になりますが、私の金銭感覚に当時の彼女は共感し、結婚してくれました。
(実際、妻は現在でも私の事をつまらない人間とは見なしていないようです)
私は過去に「お金を使わない生活をすることで、つまらない人間に成り下がってしまうのか」って葛藤をしました。
つまらない人間になることは、人の目ももちろんですが、何と言っても自分が一番嫌ですよね( ´∀` )。
だからこそ、「人様が自分を見て、つまらないと感じるかどうか」にすごくこだわりたくなることも理解しています。
最後に私が金銭感覚に自信を持つことができたエピソードをお話しします。
きっかけはブログ。歯列矯正の途中経過を煩雑に書き綴ってました。
当時の読者様で質問をたくさんする人が居て、その質問の大半は「どうやって矯正費用を用意したか」でした。
質問への返信を通じて、読者様から感謝されることが増え、とても嬉しくなりました。
私のお金を使わず余らせる生活スタイルが人の役に立った瞬間でした。
人様を助けられることって、魅力が無いわけないですよね( ´∀` )。
ネット上とはいえ、人助けができたことで、自分のお金に関するスタンスに自信が持てました。
もう一度言います。
お金を使わない人は決してつまらなくありません。
特に、自分なりに悩んで、考えてはじき出した結論が「お金を使わない生活を送る」ならなおさらです。
本記事は以上です。
本記事に加え、当ブログの「~はつまらないのか?」系の記事は結構読まれています。
👇参考記事にもぜひいらしてくださいね<(_ _)>。
今日はこの辺で。