マネー哲学

資産運用をするなら「豪華な暮らし」を手放すべき理由【両立は無理】

更新日:

スポンサーリンク

Yoshiaki
夏のボーナスの時期ですね( ´∀` )。

会社員の人はボーナスなどいただくと、嬉々として何に使おうか話すものですね( ´∀` )。

例外なく、私の周りでもそうです。

 

年金制度や終身雇用制度の崩壊などの理由から、株式投資をはじめとする資産運用に乗り出す人も増えてきました。

周囲の人を良く観察すると、産運用を始めると生活が一変し、金回りが良くなることを期待されている人が多かったので現実を発信しようと思いました。

 

株式投資歴11年程度の若造ではありますが、そんなに甘くはないということをお知らせしたく思います。

株式投資を継続しようと頑張ったら生活はどうなるのか?

気になる方は下へスクロールしてくださいね( ´∀` )。

では、まいりましょう。

 

資産運用をすると実際の暮らしはどうなのか?

結論を申し上げますと、資産運用を真剣にすると質素な生活になります。

今でもひとり暮らしの大学生のような生活をしています(妻はいますが)。

自炊、図書館利用、家電を使わないアナログな掃除・・・これらはお金に余裕のなかった大学生時代と全く変わってません。

普通の大学生なら、無駄遣いをする余裕はないですよね( ´∀` )。

 

話を資産運用に戻しますと、ある程度の額の資産を作らないと生活レベルは上げられません

それまでは豪遊は厳禁です。

ひと月にもらえる配当金が納得できる額に膨らむまで気長に資金投入を続けましょう。

(私の感覚ですが、配当金で言うと年間100万円程度を受け取るようになったらすこーし変わるかと思います。当然、本人の生活水準にもよりますが。)

 

しかし、社会人の多くは「いやいや。社会に出て働いて、いっぱしに給料を貰うんだから生活レベルは当然上がるでしょ。」となると思います。

確かに、会社とかで働きだすと車を買ったり、お金のかかる趣味を始めたり、休日は旅行へ繰り出したりなどお金を使おうと思えば使えてしまいます。

 

しかし、資産運用をするなら生活レベルを上げてはいけません。

理由を説明します。

 

なぜ生活レベルを上げてはいけないか

理由は現金を資産の形にしているのでお金を動かせないからです。

資産運用は、生活レベルを上げずにお金を浮かせ、そのお金を資産の形にロックしてしまうことと同義です。

もしも資産を途中売却し、取り崩すなら、それは実のなる木を途中で切り倒してしまうのと一緒です。

 

一回購入した金融商品を売ると、売ったときの手数料と(利益が乗っていれば)税金が引かれます。

よほど大勝ちしない限り、金融資産を売り飛ばすのは辞めた方が良いです。

 

サッサと売ってしまっては、資産運用の旨味を味わえませんよね^_^。

資産が配当利益を産むまで、木に果実は実るまでは、それなりに時間がかかりますよね^_^。

株式にせよ、債券にせよ、仮想通貨にせよ、「現金」を「資産」という形に変えてある程度の時間はそのままにしなくてはいけません

 

また、私のようにドルコスト平均法で長期投資をしている人は株式を毎月買い続けないといけません。

つまり、毎月株式を買う分のお金を用意しないといけません。

ペーぺーの会社員にも関わらず豪華な暮らしをしていたら、当然株式を買うお金は用意できませんよね。

配当金を受け取るにせよ、値上がりしたところを売るにせよ、利益を得るまでは中長期の我慢比べということができます。

ですので、日常生活は最低限の出費でつつましく生きていくことが必要条件になります。

では、どうやってつつましい生活を続けていけばいいのか、コツをお話しします。

 

*なお、私は「貯金は決して楽しくない」って心情は理解しています。楽しくなさそうだなぁ・・・と思う人は参考記事をぜひご覧になってください<(_ _)>。

 

 

つつましく生きるコツ「目標設定、数値管理」

すべきことは「目標設定、数値管理」です。

なんか意識の高い会社員みたいで難しく聞こえるかもしれませんが、私のような低年収な会社員でもできるくらい簡単です。

まず、目標設定についてお話します。

1カ月にどれだけのお金を資産購入に充てるかを決めるだけです。

 

しかし、現実味がないと破産するのでちょっとしたルールを設けています。

 

「手取り給料の70%を資産購入に充てる

 

この目標は、私の住んでいる地域で生活するギリギリのラインです。

実際の金額は差し控えますが、毎月決まった額を株式の購入に充てています。

そして、株数を毎月着実に積み上げています。

[これ以上生活費を削ったらマズい額+1万円]で生活することを私はおススメしています。

 

 

次に、数値管理についてお話します。

「Yahooファイナンス」のアプリを入れましょう。

そして自分の持っている株式の株数、および取得単価を打ち込みましょう。

 

これでアプリを開くたびに自分の資産の状況が分かります。

私は計算が苦手ですので、アプリにやってもらっています。

アプリですので、スマホで簡単に開いた時間に資産総額をチェックできますのでとても便利ですよ( ´∀` )。

これら2つを確実にやっておくことで、私は10年近く質素な生活を続けることができました

 

さすがにこれだけでは・・・という人のためにもう一個シェアします。

 

お金のかからない趣味を持つ

お金のかからない趣味を持ちましょう。

質素に生きることは、お金のかからない生活をすることと、ほぼ一緒です。

というか、これをやればできます。

 

気分はお小遣いのない小学生です。

友達と遊ぶにしても、小学生は無料で遊びをひねり出しますよね。

彼らはお金をかけずに人生を楽しむプロです。

 

ブログを書くようになって分かったのですが、自分で何かを生み出す作業は思ったよりも楽しく無料でできる良い時代と思うようになりました^_^。

会ったことのない人からコメントいただけるのは、ブログをやっているからにほかなりません。

 

参考までに私の趣味をシェアします。

 

  • ブログを書く
  • 投資系のブログを読む
  • アニメ鑑賞

 

基本的にどれもほとんどお金がかかりません(ブログのサーバー代とドメイン代くらいです)。

そして各々、本気で取り組めばかなり楽しいです。

 

特に投資系のブログは著者の主張がすごく感じられて、読んでいてとても楽しいです。

私の知らない情報もくださるので、感謝しかないです。

 

また、日本は一生かかっても見切れないくらいのアニメがありますので月額制のNetflixとかHuluがおススメです。

月額1000円くらいで、大量のコンテンツが楽しめます。

 

本記事は以上です。

最後にポイントをまとめます。

  • 資産運用するなら、生活は質素に!
  • 資産管理は極力シンプルに!
  • お金のかからない趣味を持とう!

 

ある程度の資産を持ったら、ついつい生活水準を上げてしまいがちですが、資産運用を続けていくのなら質素な生活を続けないといけません。

会社員なら、資産運用のお金を捻出するには生活費を切り詰めないといけないからです。

これらはトレードオフ、両方を望むことはできません。

(かの有名なウォーレンバフェットでさえ、生活は質素そのものです)

ITが進化した分だけ、節約の戦略無駄遣いの可能性も広がりました。

私を含め、貯金を目標に頑張る人、および貯金に成功した人の戒めとなれば幸いです。

 

今日はこの辺で。

 

スポンサーリンク

-マネー哲学

Copyright© Yoshiakiブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.