マス層を抜けたいあなたへ。「蓄財できる暮らし方・価値観」を書き続けるブログ

Yoshiakiブログ

毎月の家計

2021年6月度 家計簿【78886円使いました】

更新日:

2021年6月度 家計簿【78886円使いました】

6月 生活費

家賃 16000円
駐車場 3000円
ネット代 4500円
スマホ代 3000円
電気代 3700
水道代 1440円
ガス代 4730円

食費 16336円
日用品   4000円
ガソリン代 0円
歯列矯正通院費用 11500円

その他 3190円

合計 78886

 

ひと月65000円を予定出費としているので、13000円以上のオーバーです。

具体的には蚊取り線香、クイックルワイパー、重曹、クエン酸をドラッグストアで買い、自転車パーツを買いました。

さらに、歯医者さんでのクリーニング代金が乗っかり、13000円オーバーに繋がりました。

 

反省点としてはこんなところです。

 

車検が迫ってきた・・・

2年に1度の車検の時期が徐々に迫ってきました。

予定は9月末。

不具合が見つかることも想定して、10万円ほど用意しておきましょう。

(車検は税金の支払いでもありますので、ある程度の現金は持っておきましょう)

 

軽自動車にあまり乗らない人の年間維持費【リアルな数字話します】

 

冬場は雪が降るし、夏日は自転車に乗るから、正直自動車必要ないんですよね・・・。

(奥さんの要望もあり、所有を続けています)

近いうちに手放し、解放感を味わいたいものです。

 

今日はこの辺で。

  【毎月の家計】関連記事まとめ

【稼ぐ、節約、健康、投資】おすすめ記事

1

学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめます。 リスクを取ったり、強運である必要がありますが、人生経験も積めて成長できたのでやって良かったと思っています。 やった奴とやらない奴の差のデカさは年 ...

大金を稼いだ人 2

私がこれまでやってきた節約術を、リストにしました。 節約金額は100万円以上60万円以上です。 👆2025年8月で家賃補助が終了となり、家賃が節約できなくなったので年間節約額が減ってい ...

3

  かして!どっとこむとは何なのか? 向いている人・向いていない人 メリット・デメリット   これらの内容をユーザー目線でお話しします。   かして!どっとこむについて ...

4

Yoshiaki 最後に歯の治療をしてから15年以上経ちました。 その間も歯医者さんに定期的に通っています。 毎回の検診の結果、異状なしを15年継続できたことは、まぎれもなく私の実績です。 これはひと ...

5

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 私は湯シャン歴11年の現役会社員です。 国立大学大学院卒の探求心を活かし、11年前から始まった私の湯シャンはマイナーチェンジを繰り返し、 ...

6

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 靴下と下着以外の服を10年以上買っていない会社員です。 服を買わない生活は以下のように作り上げました。 自分に合う服を選出し、固定・制服 ...

やさしく学べる統計学 7

統計検定2級で合格点(60点以上)を取る方法をお話しします。 本記事はcbt受験者向けの内容になります。 多くのネットコンテンツでは触れていないポイントに触れるので、合格を勝ち取りたい人は最後までご覧 ...

8

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

9

先日、FP2級に合格しました。 対策期間は学科・実技ともに3週間。 この合格で、職場から数万円の報奨金がもらえるため、結果には満足です。 なお、私はFP業務を一切行なっておりませんw。 (そのため、2 ...

10

気分が盛り上がり、身体づくりにすご~く役に立つ料理についてお話しします。 それはスパイスカレーです。 インド料理屋さんとかで出てくるのを想像してもらえるとわかりやすいと思います。 あれって、ちょっとし ...

-毎月の家計

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.