健康

環境を変えることは逃げではない理由5つ【実践者が語る】

更新日:

スポンサーリンク

Yoshiaki
こんにちは。私はYoshiakiと申します。

過去に、職場と職務が合わず、上司に「環境を変えたいです」と直訴し、社内公募制度に応募したことがあります。

(不合格でしたが、結果的に環境は変わりました。参考記事は一番下です)

年配者から「環境を変えることは逃げだ!」とよく聞きますが、私はそうではないと考えます。

逃げたくなる環境に居ることが問題だと考えるからです。

 

本記事は

現状がつらい・・・環境を変えたいけど周りから“逃げ”って言われないかな・・・

とモヤモヤしている人向けの内容です。

現在、逃げたくなるような環境の人はぜひ最後まで読んでくださいね。

 

では、まいりましょう。

 

環境を変えることは逃げではない理由5つ【実践者が語る】

理由は以下の5つです。

  1. 逃げたくなる環境はやる気が出ない
  2. 逃げたくなる環境はパフォーマンスが悪くなる
  3. 逃げたくなる環境は病気になる
  4. たいていの人は逃げた経験がある【最重要】
  5. 自分の最大の理解者は“自分自身”

ひとつずつ深めていきましょう。

 

逃げたくなる環境はやる気が出ない

やる気が出ない環境は変えるべきです。

やる気は態度や評価・成果に嫌でも反映されるので、環境と性格がマッチしないなら自分にも社会にも損失しかもたらしません。

やる気が出ない、性格が合っていない環境は変えるべきでしょう。

 

パフォーマンスの源が枯渇しているってことですからね。

 

 

参考書籍👇

逃げたくなる環境はパフォーマンスが悪くなる

パフォーマンスが出せない環境は変えるべきです。

クリスティアーノ・ロナウドに野球をさせたらパフォーマンスは出ません。

ロナウドはサッカーをすべきです。

 

それはあなた自身にも言えることで、実力を発揮すべき環境が必ずあります。

逃げたくなる環境=パフォーマンスが出ない環境

と捉えて、自分を責めずに環境を変えちゃいましょう( ´∀` )。

それは”逃げ”ではなく、方向転換です。

 

方向転換なら、学校や職場でも日常茶飯事。

後ろ指なんて指され

逃げたくなる環境に長く留まった場合を考えましょう。

十中八九、病気になります。

(適応障害 ⇒ うつ病 ⇒ 食習慣の乱れ ⇒ 内臓疾患 がよくある流れです)

 

参考書籍👇

 

歯を食いしばり、苦難の末に栄冠をつかむ・・・みたいなサクセスストーリーは現実世界じゃほぼ起こりません。

普通は病気になり、組織から戦力外通告を受けるだけです。

大半は屍になる未来が確定なので、逃げないほうがおかしいと考えるのが自然です。

なので、逃げたくなる環境なら変えて良いです。

 

これは”逃げ”ではなく、「君子危うきに近寄らず」というやつです。

人生は長く、死なないことが重要ですからね( ´∀` )。

 

たいていの人は逃げた経験がある【最重要】

偉そうに「それは逃げだよ」っていう人を、一回疑ってみましょう。

多かれ少なかれ、何かから逃げているはずです。

(勉強、苦手な人、嫌いな食べ物・・・あげたらキリがないはずです)

 

自分のことを棚に上げた言葉に、重みは出ませんね(笑)。

説得力は皆無です。

なので、聴く価値は無いです。

 

親、きょうだい、配偶者、親友・・・みんなどこかしらで、何かから逃げてます。

つまり、世間的にもまったく珍しくなく(当然恥ずかしくもない)ので、逃げたくなる環境は変えてよいです。

私だって志望校を下げたこともありますし、職種も変えています。

気楽にやっちゃいましょう( ´∀` )。

 

逃げたくなる環境を変えたくなるって、「お腹が減ったからご飯が食べたくなる」のと同じくらい自然な感情です。

 

参考書籍👇

自分の最大の理解者は“自分自身”

私はあなたのことを誰よりもわかっている

よく聞く言葉ですが、信用してはいけません。

(私は絶対に言わない言葉です)

 

なぜなら、自分の最大の理解者は“自分自身”だからです。

 

「私はあなたのことを誰よりもわかっている」

って言う人は、物事の本質がわからない人です。

少なくとも、私とは理解し合えないでしょう。

 

あなたのことは、あなたが一番理解していますので、誰になんと言われようが身を置く環境は自分で決めましょう。

 

とはいえ、自分に自信が無い人もいらっしゃるでしょう。

(過去の私がそうでした)

経験談ですが、「今の自分が嫌いな人」は自分で自分を生まれ変わらせることができます。

自分の内面を変えたい人は、ぜひ参考記事をご覧になってください<(_ _)>。

👇いています。

 

【社会の闇】「環境を変えることは逃げ」って言葉が世にのさばる理由

「環境を変えることは逃げ」

 

この言葉、基本的に上の立場の人間が言いたがることを覚えておいてください。

  • 人を奴隷化しやすい
  • ラクに自分を大きく見せることができる

からです。

 

会社を例にして、人を雇う側の目線や上司目線で考えると、理解しやすいです。

ひとつずつ深めていきましょう。

 

人を奴隷化しやすい

経営者・上司は基本的に“都合の良い人間”が欲しいです。

  • 賃金が安くても、劣悪な環境でも文句を言わない
  • 物分かりがいい
  • 我慢強い

だったら最高です。

 

そんな人は「環境を変えることは逃げ」って言葉も理解してしまうので奴隷の素質があります。

就活成功者エリート街道まっしぐらな人は、この手の才能があります(笑)。

 

ラクに自分を大きく見せることができる

「環境を変えることは逃げ」と言って「自分の方がお前より偉い」と“教育”している様子があちこちで散見されます。

「環境を変えることは逃げ」は使い勝手がいいからです。

  • 上の立場だと言っても問題になりにくい
  • 「困難を乗り越えた自分」を簡単に演出できる
  • 言うだけで”ご指導”が完了する

ため、使う人が後を絶ちません。

 

しかし、このマジカルフレーズをいう人は自分のために言っており、あなたのことを1mmも考えていないので無視しましょう。

だって環境を買えることは“逃げ”ではないし、人間はみんな平等ですから。

*雇用者と労働者、上司と部下、先輩と後輩でも理屈は一緒です。

 

本記事は以上です。

冒頭で申し上げた通り、私は社内ジョブチェンジをしました。

(この行動を、“逃げ”と批判してくる人間もいましたが、すべて無視し決行しました👇結果、人生が楽しくなりました。批判した人は息してるんでしょうかね・・・?ww)

 

 

今日はこの辺で。

 

スポンサーリンク

-健康

Copyright© Yoshiakiブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.