皆様は散歩は好きですか??
私は好きです。
もっと正確に言うと、好きになりました。
そして、10年以上は続いています。
好きになった理由は、貧乏時代に散歩に助けられた過去があったからです。
当時を思い出して順序だててお話ししますので、上から読んでいけばマネできます。
では、まいりましょう。
【乞食体験記】食べ物が貰える早朝の挨拶ルーティン
朝は5時に起きてください。
ひげをそって、細身のジャージを着て、お水を飲んで、5分後には外に出ましょう。
※ジャージは安っぽい、ちょっとダサいくらいが良いです(理由は後述)。
川のほとりや公園の周りを歩くと、早朝散歩に勤しむご年配の方に出会います。
その人たちに明るく挨拶をしましょう。
最初は「何この人??」って目で見られると思います。
2~3日たつと、「お~今日も早いね( ´∀` )」って挨拶を返してくれるようになります。
案外、お年寄りの皆様は新参者をすんなり受け入れてくれるものです。
朝から散歩をする年配者さんは大抵エネルギッシュで明るい人が多いです。
そのため、挨拶だけで終わらず、話しながら並歩することもあります。
話してると、「家で畑やってんだよね。持ってって 持ってって♪」みたいなケースがあります。
私は玉ねぎ、にんにく、卵、ホウレンソウ、オクラなどをいただくことがありました。
どれも健康的で、さっと調理して食べられるものばかりです。
(しかも旬のものばかり!!)
当時は貧乏学生ってこともあり、年配者さんたちも「こいつは助けてやらないとな」って気持ちになったのかもしれません。
ダサいジャージを着ているのも、貧乏くささの演出です。
(”演出”と強がりましたが、当時の私はガチでダサい、古着屋の500円ジャージしか買えませんでしたw)
そんな生活が5年くらい続きました。
爽やかなコミュニケーション、新鮮な野菜を手にした結果、肌がきれいになりました。
早朝の挨拶ルーティンで培ったビジュアル&コミュ力で就活戦線に飛び込み、満足できる就活になりました。
無事に就職先が決まった時、お年寄りから手洗い祝福をいただきました。
(お褒めのお言葉、野菜、現金など)
今は貧乏学生ではないのでお恵みをいただけなくなりましたが、当時を思い出しつつ今日も歩きます。
散歩継続に関して考えた記事も合わせてごらんくださいませ<(_ _)>。
ダサいジャージを着て可愛がってもらえた経験に味をしめた私は、現在も少しボロめの服を着るようにしています。
貧乏人と思われると、施しを受けられることがあり得だと思うからです。
これを私は「マス層への擬態」と名付けています。
今日はこの辺で。
【貧乏時代の学び】関連記事まとめ
- 【楽しい貧乏生活】ボロアパート住まいで身についたこと5つ
- 貧乏生活を楽しむために必要なこと5か条を解説
- 栄養不足になる貧乏飯2パターンと健康に過ごせる食習慣を解説
- ”貧乏っぽい汚部屋”にしなければ、女性にモテます
- 節約貧乏生活で気づいた!実は無くても平気な日用品5つ
- 貧乏を乗り越えた”買わずに済ます方法”7つについて
- 貧乏な人は糖尿病まっしぐらな時代になった話【地獄】
- 貧乏を抜け出すためにやったことをお話しします
- 貧乏で惨めな人は徹底的に開き直ると”小金持ち”になれる理由
- 貧乏でもハングリー精神は得られない理由3つ&身に付け方
- ボロアパートに6年住んでた私がオンボロ物件あるあるを解説
- 【乞食体験記】食べ物が貰える早朝の挨拶ルーティン