日記

薄毛の男性は「ハゲる覚悟」を固めるべき理由3つ

更新日:

Yoshiaki
こんにちは。私はYoshiakiと申します。

薄毛に悩んだ10代を過ごし、20代で完全に吹っ切れ、現在も薄毛ですが明るく生きられている会社員です。

 

本記事は「薄毛なんだけど・・・人生ハードモードだわ・・・髪欲しい」って人向けに書いています。

 

冒頭で申し上げた通り、私は薄毛を克服していません。

 

頭頂部とかキテます

 

唯一やったことは「ハゲる覚悟」を決めたことです。

精神論かもしれませんが、考え方が変われば行動が変わり、行動が変われば結果も変わりました。

育毛グッズに頼らず、心を整えたおかげで明るく人生を過ごせるようになった、その過程をお話ししたいと思います。

では、まいりましょう。

 

*本記事は、男性向けに書いております

 

薄毛の男性は「ハゲる覚悟」を固めるべき理由3つ

薄毛の男性は「ハゲる覚悟」を固めるべき理由は3つほどあります。

 

  1. 悩んだところで髪は増えない
  2. ハゲで悩んだ経験は、恐ろしいほど需要が無い
  3. 覚悟が決まった男性はカッコいい

 

ひとつずつ深めていきましょう。



悩んだところで髪は増えない

これは辛いですが目を逸らすわけにはいかない現実です。

髪はよほどのラッキーが我が身に起きる(成長期とか)か、自分にマッチした育毛を施さない限り増えません。

(そして、一般的に育毛には多額のお金がかかります)

 

実際に経験したからこそ言えますが、髪に対して何もしないで、モヤモヤと悩んでいるだけでは髪の毛は絶対に増えません。

むしろ悩むのってストレスなので、髪の毛は減る可能性すらあります。

 

悩んだところで髪は増えず、むしろ減らしかねないし、人生は少しも前進しません。

人間は悩んだ時間で思慮深くなるものらしいですが、髪の毛が少ないことに悩むのってマジで生産性は1ミリもありません(体験談)。

なので、ハゲる覚悟は決めておいた方が建設的です。

(簡単そうに言ってますが、私は踏ん切りがつくまで6年以上かかりました)

 

ハゲで悩んだ経験は、恐ろしいほど需要が無い

ハゲで悩んだ経験は恐ろしく需要が無いです。

需要があるのは「ハゲに悩んで育毛グッズを使った結果、髪の毛が増えた体験」です。

いわゆる成功体験です。

 

ブロガーの端くれとして申し上げると、ハゲはビジネスの標的になりやすいです。

ハゲに悩む人はウジウジとネット検索しますし、人と顔を合わせないネット通販をバンバン利用してくれるからです(体験済み)。

要するにお客さんが勝手にお店(育毛グッズなどの販売サイト)に来て、勝手に買ってってくれるというわけです(体験済み)。

 

その育毛グッズには体験談が必ず添えられています。

「この育毛グッズでフサフサになった」「人生が明るくなった!」がよくあるパターンです。

というように、髪の毛が増えた体験じゃないと世間のニーズがありません。

髪が生えた経験がないと、人の役に立てないのです。

「育毛グッズ使ったけど全然髪の毛増えなかった・・・」って体験談は育毛グッズメーカー側はもちろん必要ないですし、一般人も聞きたくありません(薄毛やハゲは育毛グッズに夢を見ていたいものなのです)。

 

薄毛やハゲに需要は全くない。

 

この事実を認識して、私はハゲを覚悟することにしました。

(簡単そうに言ってますが、私は踏ん切りがつくまで6年以上かかりました {2回目})



覚悟が決まった男性はカッコいい

ハゲる覚悟が決まった男性はカッコいいです。

ハゲに悩む人って、どこか卑屈オーラが出ますし、それが行動に反映されたりもするので一緒にいて面白くはないでしょう(過去に1度言われたことあります)。

覚悟を決めることで、そう言うマイナスが無くなるので魅力が上がります。

(覚悟が決まってから私はモテるようになり、普通に恋愛し、結婚もできました)

 

ハゲてるハリウッドスターやトップアスリート(バスケットの神様や初代ボンド役)を見ていたりしていると、「なんでハゲてるのにこんなに自信たっぷりなんだろう?」って薄毛男子は不思議に思ったりするものです。

もしかしたら彼らはハゲる覚悟が決まっているのかもしれませんね( ´∀` )。

彼らを見て、自分でお金を稼げるようになったりするなど、髪の毛が無くなっても大丈夫な拠り所のある、面白く魅力的な人生を歩むことに人生を使いたいと思えるようになりました。

ハゲる覚悟を決めて、ハゲても素敵な大人になりたいものですね( ´∀` )。

 

(簡単そうに言ってますが、私は踏ん切りがつくまで6年以上かかりました)

 

【「ハゲる覚悟」を固めた結果】髪の毛に一切お金を使わないことに決めた

覚悟が決まってから自分の中で決めたことがあります。

それは髪の毛に一切お金は使わないと言うことです。

 

具体的には

  • シャンプーを使わない(冬は湯シャン、春~秋は冷水シャワー)
  • 美容室に行かず、セルフカット

を実践しています。

 

 

なぜここまで徹底してお金をかけないのかというと、金銭的、肉体的なリターンが少しも期待できないからです。

育毛グッズや美容室にお金を投じたところで、30代に突入した私の髪の毛が力強く復活する可能性は低いです。

(世界中でハゲや白髪の研究がなされていますが、特効薬がないのが現状です。つまり、確実に髪の毛を増やす方法はまだ存在しないということです)

投資という観点で見ると、リターンが見込めないものにお金を投じるのは損失に繋がるから辞めましょうということです。

なので、今後シャンプーは買いませんし(出張・旅行先では使うけど)、よほどの事情が無い限りお金を支払って髪を切ってもらうこともないでしょう。

 

一方、髪の毛に使うはずだったお金で株式を買っています

それは投資効果が期待できるからです(配当金や売買益など)。

 

薄毛に悩む男性が「髪に使うはずだったお金を株式購入に使う」ムーブメントが起きたら嬉しいなと心密かに思っています( ´∀` )。

 

本記事は以上です。

最後にポイントをまとめます。

 

  • 悩んだところで髪は増えない
  • ハゲで悩んだ経験は、恐ろしいほど需要が無い
  • 覚悟が決まった男性はカッコいい
  • 髪の毛に一切お金をかけないとハゲる覚悟を固めやすいかも
  • 髪に使うお金があったら株式購入に使うと良いかも

 

今日はこの辺で。

 

おすすめ記事

1

学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめます。 リスクを取ったり、強運である必要がありますが、人生経験も積めて成長できたのでやって良かったと思っています。 やった奴とやらない奴の差のデカさは年 ...

2

  かして!どっとこむとは何なのか? 向いている人・向いていない人 メリット・デメリット   これらの内容をユーザー目線でお話しします。   かして!どっとこむについて ...

3

Yoshiaki 最後に歯の治療をしてから15年以上経ちました。 その間も歯医者さんに定期的に通っています。 毎回の検診の結果、異状なしを15年継続できたことは、まぎれもなく私の実績です。 これはひと ...

4

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 私は湯シャン歴11年の現役会社員です。 国立大学大学院卒の探求心を活かし、11年前から始まった私の湯シャンはマイナーチェンジを繰り返し、 ...

5

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 靴下と下着以外の服を10年以上買っていない会社員です。 服を買わない生活は以下のように作り上げました。 自分に合う服を選出し、固定・制服 ...

6

統計検定2級で合格点(60点以上)を取る方法をお話しします。 本記事はcbt受験者向けの内容になります。 多くのネットコンテンツでは触れていないポイントに触れるので、合格を勝ち取りたい人は最後までご覧 ...

7

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

8

先日、FP2級に合格しました。 対策期間は学科・実技ともに3週間。 実技を4月に受け合格。学科は先日受けたのでスコアレポートの速報になります↓。     この合格で、職場から数万円 ...

9

気分が盛り上がり、身体づくりにすご~く役に立つ料理についてお話しします。 それはスパイスカレーです。 インド料理屋さんとかで出てくるのを想像してもらえるとわかりやすいと思います。 あれって、ちょっとし ...

-日記

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.