年収300万円台会社員のお金を使わない節約生活をまとめたブログ。ちょっと変わった経験も書いてあります。

Yoshiakiブログ

買わない生活

ミニマリストが知っておきたいミニマリズムの名言24選

更新日:

スポンサーリンク

Yoshiaki
こんにちは。私はYoshiakiと申します。

ミニマリズムのモチベーションを、先人の名言から得ている会社員です。

その甲斐あって、19歳から自分なりのミニマリズムを実践・継続出来ています。

*私はミニマリズム思考が合理的だと考え実践しているだけで、胡散臭いミニマリストではありません。

 

本記事は真剣にミニマリストを目指している人や、生活に合理性が欲しい人が知っておきたいミニマリズムの名言を24個ピックアップしました。

世界中の有識者の名言を楽しんでいただき、皆様のミニマリズムに役立てばうれしいです。

(書籍のリンクも一部載せていますが、購入を検討される前にお近くの図書館で借りられるかちゃんと調べることをおススメします。)

では、まいりましょう。

 

ミニマリストが知っておきたいミニマリズムの名言24選

「持ち物が少ないと私の悩み事も小さくなります。

そして私が何でも多く持っている時のほうが、不足している時よりも私に嘆きが多くなると言うことは神様もご存知です。」

アヴィラの聖テレジア

 

「役に立たないモノから自由になりたい。

私は不必要な物に対する強迫観念に囚われている。

私の精神衛生の邪魔をするモノすべてを私は乱雑と呼ぶ。昼前にゴミ箱に捨てられていない朝刊、そこら辺に置きっぱなしのカーディガン、ナイフ入れに混入しているスプーン、本棚に上下逆さまに入っている一冊。それぞれが在るべき場所に、そしてもちろん私も在るべき居場所に、何も、誰も邪魔しに来ないように」

パスカル・スヴラン 祭りの翌日より

 

「家具の多い部屋は、部屋としての特徴に乏しい。

一室が呈するシンプルな調和は、私たちの現在の認識により表されるものよりも、より多くの作用を私たちの感性にもたらしてくれる」

ロベール・アンリ

 

「シンプルな生活、それがたとえすべてを取り除いた無一物の状態であったとしても貧困とは呼ばない。

それは洗練を極めるための土台となるものである」

ウィリアム・モリス

 

「人を満腹にさせるためのは食べ物の量ではなく、貪欲さの欠如である」

グルジェフ

 

「でも、外に立つ世界とは別に、きみの中にも一つの世界がある。

きみは自分の内部の広大な薄明の世界を想像してみることができる。

きみの意識は二つの世界の境界のうえにいる」

池澤直樹 スティル・ライフより

 

「学びて時にこれを習ふ、亦説ばしからずや。

朋有り遠方より来る、亦楽しからずや。

人知らずして恨みず、亦君子からずや。」

孔子 論語より

 

「シンプルとは決して生易しいことではない。

それはまるで月の光が日本の寺のある一点を、徐々に光の力を弱めながら照らすようなもの。

私たちはひとつの円形に思いを集中させ、それが私たちの意識の中のシャープな一点にまで小さくなっていくまで集中し続ける、そういうようなものだ。」

オノ・ヨーコ

 

人間の一番の宝は僅かなモノで満足して生きることだ。

なぜならば少ないということは絶対に足りなくなることがないからである」

セネカ

 

「シンプルな好みというものはそれが食べ物、着るもの、住まいであれ、自立心と安心感の源になる。

生活をシンプルにすればするほど将来に安心を得られるだろう。

様々な状況の浮き沈みに惑わされにくくなるからだ」

チャールズ・ワグナー

 

「両親はきっと、あらゆる物を取っておきたかったのだろう。

若いころ、長い亡命生活の果てに、多くの物を失わざるを得なかった両親。

もう何かを手放すことも捨てることもできなくなっていったのだろう。

その身に開いた穴を埋めようとやっきになっていたのだ」

リディア・フレム 親の家を片付けながらより

 

「がらんとした家、 すべてが少なく、極めて質素、使用され消えていくために選ばれたモノ、モノはほんの少し、ただそれぞれが何もない空間にその居場所を得ている」

ワーナー・ランバーシー

 

「狭い部屋あるいは小さな家は精神を正しい道に導く。広い部屋や家は逸脱の原因になる」

レオナルド・ダ・ヴィンチ

 

「金銭と過剰なモノ、これらは悪魔の使者である。これらのモノと協調していくことは有害なことである。他にあなたに関連しているすべてのモノ同様にこれらを放棄しなさい」

ミラレバ

 

「合理的な生活システムへの第一歩は少しばかり単純化することではないかと私は思います」

エレノア・ルーズベルト

 

「何かモノを所有したいという強迫観念は時に人を盲目にし、モノの真価を見えなくする。

強迫観念が無い場合は、モノを発見し、それが持つ深淵な意味合いを味わうためにより多くの時間とエネルギーをそれに注ぐことができる。

私は自分の持ち物で屋根裏部屋を満杯にしたいとは思わない。むしろ様々なモノを探ることを可能にする軽快さというものが欲しい。

この軽快さというものは、靴が一杯詰った戸棚やなめし皮で装丁されたシェークスピア全集が決して与えてくれないものだから」

リンダ・コナー

 

「欲しいものを入手することは豊かさのしるしです。

でもそれがなくても済むというのは能力の成せるわざです」

ジョージ・マクドナルド

 

「節約するために創造することは、華やかさを焚きつける燃料である」

ラルフ・ワルド・エマーソン

 

「本物ではない、役立たずで無意味なものすべてを少しずつ削ぎ落し、ミケランジェロのダビデ像のように、自分に残された人生をはっとするほど美しくすることがシンプルな生活を形成していくことなのです」

ヴィッキー・ロビン、ジョー・ドミンゲス

 

「自由なひととは、ディナーの招待を言い訳することなく断れる人である」

ジュール・ルナール

 

「幸せな生涯を送るために必要なモノはほんの僅かであることを常に覚えていてください」

マルクス・アウレリウス

 

「私は常に自分のワードローブを点検し寄付できるものをリストアップしています。

それが本であれ、服であれ、靴であれ、自分が持っていて使用していないものがあると罪悪感を覚えます。

家に客をディナーに招待することよりも一度に一人だけ招くことの方が好きなので、食卓を使うことも滅多にありません。私は電子レンジも使いません」

トワネット・リッペ

 

「人々が商品を製造すればするほど捨てる包装材は増える。

すると運搬しなくてはならないゴミの量も増える。もし保健衛生サービスが適切な処置を施さなければ、この伸び続ける豊かさの代償はより深刻な汚染問題だ。豊かさが増せば増すほど汚染も増すのだ」

ジョン・ケネス・ガルブレイス

 

「私は自分のいろいろな冒険、味わった恐怖、私にとってはとても大きな問題と感じられた小さな恐怖について何度も繰り返し考えます。

なぜなら私にはどうしても到達し、手に入れなければならない死活にかかわるものがあったからです。

でも実際に重要なものはたったひとつだけでした。

それは太陽が昇りこの世をその光で満たしていく、素晴らしい光景を見るために生きていくことです」

フィリップ・ハーンデン

ここまで読んでいただきありがとうございます<(_ _)>。

ミニマリストの名言からは学ぶことが多く、貴重な体験につながりました。

私なりのミニマリズムは服装に現れていると自負しています。

この服装のおかげで、貯金が出来て歯列矯正に乗り出せたからです。

服を買わないとどのくらいお金が貯まるのがお話しします

 

今日はこの辺で。

 

スポンサーリンク

-買わない生活

Copyright© Yoshiakiブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.