目次
大学を卒業したばかりの社会人1年生時、私は何もできないスキル無しでした。 (大企業に就職した大卒技術職は、結構そのパターンが多いみたいですが。) 今でこそ勉強を重ねて電気設計エンジニアとして働いていますが、当時の私は無能そのものでした。 無能な私でも幸せに生きてこられたのは物事の優先順位を間違えなかったからです。 以下、優先順位について綺麗ごと抜きで深めていこうと思います。 断っておきますが、人に対して、「無能」って言葉は言い過ぎです。 某 論破おじさまの影響か、身の回りで「無能」って言葉を軽々しく使う人が散見されるようになりました。 軽い気持ちで「無能」って言葉を使う人が増えたことに辟易しつつ、ひとりの”無能な”人間が幸せになれる生き方について私見申し上げます。 *「無能」って言葉は鋭く強い言葉なので、本来あまり使いたくありません。しかし検索ワードとしては優秀なので、本記事では「無能」って言葉が頻発します。読んでいて気分が悪いと思いますが、何卒ご了承くださいませ<(_ _)>。
本記事は
「私は無能だ・・・どう生きたらいいのだろう」
「無能でも人生楽しめる生き方ってあるのかな・・・?」
って声に、悩んで色々考えて乗り越えた経験談をお話しします。
実際、今の私は嫌なこと言われても、気に入らないことが起きても余裕になりました。
人生を気楽に生きることが出来るようになった経緯が気になる人は、ぜひ最後までご覧になってくださいね<(_ _)>。
では、まいりましょう。
無能でも幸せになれる生き方【金がすべて】
タイトルで想像がつくでしょうが、貯金が最優先です。
無能な人は人生の序盤こそ、お金に執着すべきです。
👇こんな感じに生きると無能でも幸せになれます。
- 貯金を100万円達成
- 心に余裕ができる
- (少し)好きなように生きることが出来る
ひとつずつ深めていきましょう。
貯金を100万円達成
貯金100万円は はじめの一歩です。
すべてはここから始まります。
何が何でも達成しましょう。
この結論に至ったエピソードをお話しします。
私はこれまで、色んなタイプの人を見てきました。
- 素晴らしい笑顔で他人をいじめてスカッとしている人
- ボランティアや寄付をして自己実現・自己肯定感MAXの人
- 文武両道な人
これらは極端な例ですが、彼らの共通点は心に余裕があって やりたいように生きていることです。
もっと直接的に言うと、「お金」ってバックグラウンドがあることです。
逆に、お金が無いと自分が生きたいように生きることが出来ず、人生を窮屈に感じ、幸せになれる確率が下がってしまいます。
嫌な奴で居続けることも、無償で人様のために何かできちゃう人、模範的な生き方がしっかりできる人・・・いずれのケースに共通しているのは金銭的に余裕があるということです。
(スネ夫とか、ビルゲイツとか、親が教育熱心な東大生とか・・・)
お金に余裕があるゆえに、鼻につく奴、人格者、模範生といろんな方向へ生き方が派生します。
生き方は人の数だけありますが、本人にとって生きたい生き方をしているって、幸せそのものじゃないでしょうか??
そう考えたので、貯金を最優先にこなし、現在に至った・・・というわけです。
まずは貯金100万円。
きついかもしれませんが、是非とも達成しましょうね( ´∀` )。
心に余裕ができる
以下、貯金100万円を達成した後のお話になります。
何もしないでも生きていける、まとまった期間が手に入ります。
これすなわち、心の余裕に他なりません👇。
- (数か月は)家賃を支払える
- 食費を支払える
- スマホ通信費を支払える
生活に必要そうな固定費をザっとあげましたが、👆ただ生きていくだけでも お金が必要なことに気が付きますね( ´∀` )。
貯金100万円を達成すると、目下の生活を心配する必要が無くなりますので、自分と集中して向き合うことが可能になります。
自分と向き合うと、そのうち「ああしてみたい、こうしてみたい」とマジの欲求が湧いてきます。
たとえどんなにバカげた内容であっても、小さいことであっても、それらを書き留めて、実現に動きましょう。
(私はその時書き留めたメモを、妻にすら見せていません(笑))
貯金100万円を達成後に取り組んだ”マジの欲求”として
- 歯列矯正 (100万円くらいかかりました)
- 結婚 (100万円以上かかりました)
- 読書 (500冊くらい読みました)
- ブログ発信
などがありました。
全て貯金ができて心に余裕が出たからこそ気付けた「私が心から やりたいこと」でした。
(歯列矯正に関しては、貯金100万円をしなくても良かったな・・・と少~し後悔しています。)
人生を30数年しか生きていない若輩者ですが、「自分の生きたい人生を創る」ってそういうことだと思います。
以上、自分の生きたい人生を送るには、心の余裕が必須な理由でした。
繰り返しになりますが、最初のステップは貯金100万円です。
(少し)好きなように生きることが出来る
好きなように生きるって少し曖昧ですが、こんなことが考えられます👇。
- 自分が本当にしたいことを寝食を忘れて熱中する
- 報酬を度外視して、したい事をする
- 体調が悪かったり、都合が悪いから、気が進まない仕事を断る
自分の都合や体調を優先した決断や自己実現ができれば、自分の人生を生きることができますので幸せを感じられますよ( ´∀` )。
(少なくとも、不幸を感じたりはしないでしょう)
好きなように生きることが出来ると、さらに心に余裕が生まれます。
心の余裕が生まれると、嫌な事があった時にたくましく応対できます👇。
- ムカつくことがあっても「うっせぇわ」と突っぱねること(心の中でやりましょう(笑))
- ムカつく人をボコボコにやっつけること(もちろん心の中でやりましょう(笑))
これら2つは半分冗談ですが、心に余裕がなくなっちゃうと、心の中で喜劇・自己中プロレスを想像することもできなくなっちゃう(体験済み)ので、貯金額に加えて少し自分にワガママに生きましょうね( ´∀` )。
少しくらいのワガママなら、お天道様は許してくれるはずですよ( ´∀` )。
お金があったらもっとワガママになって良いって意味ではありませんが、貯金を作って少しワガママに生きたほうが、結果的に幸せにつながります( ´∀` )。
どんなことでも、やり過ぎたら不幸につながるものです。
【注意点】貯金100万円は”必ず”達成しましょう
繰り返しになりますが、貯金100万円は”必ず”達成しましょう。
貯金に成功していないと、当記事で掲げる幸せな人生への第一歩が踏み出せないからです。
お金が手に入った後の心境の変化、どのように人生が開けていくかは人それぞれです。
共通しているのは「貯金がもたらす心のゆとり」です。
心のゆとりから「幸せな人生」は回り出すので、石にかじりついてでも貯金は達成しましょう。
私のような年収が300万円台の会社員がお金を余らせるには、車や服をなるべく買わないに限ります。
固定費削減はマストですが、貯金が無いうちは、これら2つ👇はぜひ削っていきたいものですので、貯金を加速させたい人は見てくださいね<(_ _)>。
【体験談】貯金は心の万能薬だと思う
私は貯金が1000万円以上あります。
一方、貯金があっても世間的に素晴らしい人間になれる保証は無いと考えています。
ただ、貯金した本人に心のゆとりが生まれるのは間違いありません。
そういう意味で、貯金は心の万能薬だと思っています。
人生で行き詰った時に悦に入れる貯金通帳があるのって、下手なお薬よりも効果があると思います。
(たま~にですが、私は貯金額や資産額を見てほくそ笑んでいます。我ながら嫌な奴ですね( ´∀` ))
私のように、スキルや実績のない人にとって一番の常備薬は貯金通帳です。
効果が出てくるのは100万円を越えたあたりです(笑)。
本記事は以上です。
最後にポイントをまとめます。
- 貯金を100万円達成 (最重要。達成はマストです。)
- ⇒貯金額のおかげで心に余裕ができ、自分の中の「本当にやりたいこと」がわかる
- ⇒金銭的・精神的ゆとりのおかげで、(少し)好きなように生きることが出来る
の流れで幸せな人生を手繰り寄せることができます( ´∀` )。
今日はこの辺で。