節約術

【日々更新】年間102万円が浮く節約術まとめ

更新日:

スポンサーリンク

年間いくら浮くのか、算出・推定できるものは記載しました↓。

一部、リンクになっているので気になった記事がありましたらクリックしてくださいね( ´∀` )。

節約術 浮いた金額(年間)
3~5月に残業をしない ¥67,000
コーヒーかすを消臭剤・芳香剤として利用 ¥5,000
家賃補助を利用 ¥50,000
ひと部屋空ける努力 ¥120,000
服を買わない ¥30,000
日焼け止めを安く仕入れ、使う量を減らす ¥5,000
プロテインシェイカーを使わない ¥1,000
献血(2月、6月、10月に400ml。お菓子と飲み物、粗品もらう) ¥3,000
蚊取り線香を割って使う ¥3,000
湯シャン ¥5,000
セルフカット ¥16,000
(2階以上なら)カーテンをしない ¥5,000
ゴミ箱は手作り ¥1,000
業務中に業務スキル・知識習得
レースカーテンの黒カビを塩素系漂白剤で除去 ¥3,800
銅製ゴミ受けを使う ¥1,000
洗濯マグちゃんで洗濯洗剤量を減らす ¥5,000
メルカリ読書(新出版本に限る) ¥5,000
車の洗浄は中性洗剤を撒き、雨で流す ¥3,000
図書館活用 ¥50,000
ベランダのミントでミントティー ¥5,000
資格取得で報奨金
冷水シャワー ¥30,000
PCとスマホの部品を自分で交換
スマホケースは冊子型を使う
¥100,000
自販機使わない ¥36,000
ヒゲを活かす(脱毛代節約) ¥300,000
医療費控除・ふるさと納税 ¥50,000
無料でTポイント獲得
本の自炊(PDF化)
WAONポイントで買い物 ¥5,000
セルフ整体 ¥50,000
入浴剤に天然塩(夏場は湯舟入らない) ¥8,000
ヨモギを入浴剤として使う(4月、5月のみ) ¥1,500
水だけで汚れ落とす ¥10,000
出張代・定期をクレカ決済で建替えポイントゲット ¥2,500
ベルトしない ¥10,000
職場のコーヒー ¥36,000
合計 ¥1,022,800

 

こりゃ、蓄財できますわww。

 

スポンサーリンク

-節約術

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.