節約術

お金を使わずに済ませる方法を書いています。クレームはご容赦ください。

節約術

蚊取り線香は割って使うに決まってるだろ

2025/6/29  

夏の時期、雨上がり後や湿気の多い日は蚊が沸きやすくなります。 蚊ごとき、私の北斗神拳で制圧しても良いのですが、相手にしている時間がもったいないので、蚊取り線香を使っています。 (浮いた時間でゲームして ...

節約術

衝動買いの代わりになる無料ストレス解消法

2025/6/17  

自分に合ったストレス解消法は深めておくべきだと思います。 衝動買いは節約生活におけるタブーなので、無料でスカッとできることをいったんまとめておくことをお勧めします。 まとめたものは目に付くところへ貼っ ...

節約術

【4月、5月限定】道に生えているヨモギは入浴剤として使用できる

2025/6/17  

はじめに注意です。 ※道路に生えている草は、道路に隣接している住宅の所有者のものです。勝手に取らず、ちゃんと許可を取りましょう。   湯船から得る恩恵を増大させるため、入浴剤にこだわる人は多 ...

節約術

「体温を上げるツボ押し」で年間数万円を節約!

2025/6/17  

ツボは人体の神秘です。 押して痛かったら、それは身体に異常があるシグナルですし、痛くなくなるまで押すことで体調が上向くこともあります。 異常もわかり、軽減も図れる。 なのでツボを知り、押してみるのが大 ...

節約術

「2040年問題」を意識し、通販の利用回数を激減させています

2025/6/17  

現在、私は日本国内に住んでおり、2040年問題も他人ごとではありません。 2040年問題は、簡単にいうと「介護や物流といった業界で働き手が不足し、現場がパンクするかもしれない問題」のことです。 この問 ...

節約術

「簡易生活のすすめ」を読了しました

2025/6/19    

人間は脳が発達した故、また色んな情報や環境が乱立したために悩みも多い生き物です。 私も例外でなく、人生における迷いを日々感じています。 迷わなかったら楽なのにな・・・と考えるようになり、解決のヒントを ...

節約術

物価高の時代はスーパーよりもドラッグストアに行くべき理由

2025/6/26  

コストプッシュ型にせよ、他国に対して経済力が劣った結果にせよ、物価が上がっているのは事実です。 買わなければ解決ですが、生活費に関してはそうはいかないでしょう。 私は日本国内に住んでいる以上、生活費を ...

節約術

2階以上ならカーテンは不要でしょ

2025/6/18  

私の住んでいる部屋にはカーテンがありません。 主な理由は2階以上に住んでいるからです。 まあ、他にも理由はあるのですが・・・。 部屋が殺風景 窓は2重窓&曇りガラス 洗濯物は室内干し などがあげられま ...

節約術

湯船でまとめて出来ること4つ

2025/6/18  

手間のかかることをギュッとまとめて行う時短術です。 私は滅多に湯船には浸かりませんが、湯船を用意したらやっておく事があるのでまとめておきます。 日中の疲れを癒したい日は、あえて湯舟を作ってこれらのこと ...

節約術

吊るす収納を撤去した

2025/6/18  

時間とスペースの節約。 廃棄予定の段ボールと空き箱で作った「靴下とパンツを吊るす収納するやつ」を撤去しました👇。 1段目と2段目に靴下、下のところにパンツが入っています   ...

節約術

日焼け止め費用を抑える方法3つ

2025/6/18  

私はシャンプーや化粧品は不要と考えていますが、日焼け止め・ワセリンは必須と考えています。 そのため、日焼け止めは買わないといけません。 購入費用を抑えるために、毎年やっていることがあります。 私が実際 ...

節約術

【4月~6月は鬼の定時退社】7月~3月は残業を頑張るべき理由

2025/6/18  

節税に関して。   会社員は日々の給料から「社会保険料」を必ず取られます。 (給料が30万円なら4~5万円は取られるイメージ) 法律で決まっている以上、取られるのはしょうがないですが、必要以 ...

節約術

【まとめリンク集】お金をつかわない節約術24選

2025/6/19  

お金を使わない節約術24選です。 読者様が真似できる所があったら幸いです。 リンク先の記事、買えば節約できるグッズ(下にリンクあり)もぜひ確認してくださいね<(_ _)>。 4~6月に残業 ...

節約術

洗濯洗剤を節約する方法3つ

2025/6/19  

人は生きている限り、最低限の清潔さが必要です。 そして、最低限のコストで獲得したいと私は考えました。   これまで"最低限の清潔さ"獲得のために、 夏場の冷水シャワー(お湯カット、0円) 冬 ...

節約術

除湿器、加湿器は買う必要なし

2025/6/19  

私に除湿器、加湿器は必要ありません。 部屋を閉め切って濡れタオル・洗濯物を干す 凍ったペットボトルを置く で事足りるからです。 以下、除湿器、加湿器が不要な生活を深堀しましょう。   除湿器 ...

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.