
貯金・節約が得意な会社員です。
「最新の本を読みたいが定価で買うのはちょっと厳しいな・・・」
そんな声にお応えしたいと思います。
本記事は
- メルカリを使って最新本を500円で読む方法
- 本が売れる文章の書き方
- メリット
- 注意点・リスク
について書いています。
いわゆる「メルカリ読書」です。
ぜひ順番に読んでいただき、メルカリを使った節約法をマスターしましょう( ´∀` )!
では、まいりましょう。
メルカリを使って最新本を500円で読む方法
前提条件
- 発売初日~1週間以内
- 定価は1500円くらい
の本を使います。
理由は
- 「現代で」役立つことが学べる
- 「最新かつ中古」だと欲しがる人が多い
があげられます。
最先端の知見に触れたいなら、発売されて間もない本が望ましいです。
あんまり古い本なら、既に図書館で借りられるかもしれませんからね( ´∀` )。
(経験上、出版から半年以上経ったら図書館に並びはじめます)
本屋さんで、発売初期の定価でいっぱい並んでいるにも関わらず、メルカリに定価以下で存在したら・・・間違いなく飛びつく人は多いです。
なかでも1500円くらいの本が購入したり、売ったりするのに丁度良いです(経験則です)。
買ってから売るまでの方法は以下の通りです。
- 購入と同時にメルカリに出版
- 1日~2日で読む
- 送付作業
購入直後に売るのは自分の読書に時間制限を設けるためです。
時間制限されていた方が読書の効率は高くなるからです。
人によっては2~3日とか要ると思いますので、自分に合った期間を選びましょう。
一回読んだ中古本でも1000円で売れる文章の書き方のコツ
- 「最新である」ことを推す (最新志向の人に刺さる)
- 「定価ー500円」でお譲りします! (節約志向の人に刺さる)
- 早い者勝ち (限定感を出す)
前提条件を活かす書き方です。
ここで、前提条件をおさらいしましょう。
前提条件
- 発売初日~1週間以内
- 定価は1500円くらい
前提条件と書き方のコツをしっかり押さえたライティングを行なえば、写真のテクニック(後述します)が多少未熟でも売れます。
次の章で、メルカリ読書のメリットを確認しましょう。
メルカリ読書のメリット
- 図書館と併用することでほぼ全ての時代の情報にリーチ
- 安く最新情報に触れられる
- モノが増えない
図書館はかなり古い時代の情報に触れることが出来ます。
逆を言うと、最新の情報には触れられないということなので、この欠点をメルカリ読書が埋めてくれます。
買った本を読んで、売るところまで完結したら結果的に安く最新情報に触れられます。
モノが増えないのは美点です。
本を買うと基本的に持ち続けるものだって思っていましたが、メルカリでサッサと売ることでモノは増えません。
ミニマリストの人たちにもフィットしうる習慣かもしれませんね( ´∀` )。
メルカリ読書の注意点・リスク
- 本を汚してはいけない
- 想定した期間で売れない可能性がある
- 価格を下げなくていい
- 電子書籍派の人は使えない
本を汚したら、当然価値は下がります。
最新を謳っている商品なのに汚れていたら、クレームが入ったりすることも十分考えられるからです。
コーヒーをこぼすのはマズいので、本の近くに置くのは辞めましょう(笑)。
「すぐ売れない」はよくあります。
でも慌てないでください。
メルカリは最新投稿が一番上に表示されるアルゴリズムになっています。
そのため、一回の投稿で売れなくても時間帯を変えて繰り返し投稿することで、必要としている人に届きやすくなります。
ぜひ、一回で売ろうとせず、繰り返し投稿で売るスタンスで取り組みましょう。
売却に数日かかる場合もありますが、諦めない姿勢が重要です。
粘っていれば「あ、定価以下だ!ラッキー!」って飛びつく人が現れますので根比べです。
(おススメの時間帯は18時以降です。会社員とかがメルカリを見る可能性が高いからです)
最後に、電子書籍で本を読む人は本記事の方法は使えません。
電子書籍派の人は、諦めて定価で買いましょうね( ´∀` )。
メルカリ読書のリスクやデメリットを避けるために
- 書店でカバーを付けてもらう
- ウェブライティングを学ぶ
以下、本屋さんで買うことが前提です。
本屋さんで買った場合は、店員さんにお願いしましょう。
しかし、広告や新聞紙で自作することでも代用できますので、それほど大きな問題ではないです。
メルカリに出品する際、意味の分からない文章だとさすがに売れないので、最低限の文章力とセオリーは学びましょう。
(文章を書くために本はたくさん読みましたが、おススメ本はありません。書くことが上達の近道です)
メルカリは利用者さんに「価格」「画像」「文章」で訴えかけないといけません。
画像は「明るい所で撮影」「表紙、背表紙を2枚ずつ用意」のポイントを押さえれば十分です。
スマホのカメラって信じられないくらい優秀ですからね( ´∀` )。
パシャパシャ撮っても、それなりの品質の写真が撮れますよ。
文章は場数をこなしたら確実にうまくなります。
一件、クリエイティブで才能が要るような気がしますが、繰り返し使える部分が多かったりします。
(既に読み終えて、新品同然の本を定価マイナス500円で出品します!とか)
場数をこなすと「繰り返しが通用する部分」が肌感覚で見えてきますので何回もトライしてみましょう。
文章でお金を稼ぎたい人はメルカリを修業の場とすることをおススメします。
私の感想ですが、無料で市場に参戦できることって少ないです。
メルカリ読書で見えた「今風な節約の形」
以下の式に集約されます。
定価ー(定価ー500円)=500円
のような式に表せます。
(数式出てくると、賢くなった気がするのは私だけ・・・?(笑))
買い物はするけどそのあとすぐに売って、いくらかのお金を取り戻す方法です。
節約って観点で見ればお金を使わないに越したことはないのですが、若い世代は勉強も必要ですし、最新情報にはタッチしておきたいものです。
出費を最小限にして最新情報に触れるテクニックのひとつとして、メルカリは利用価値は高いです。
(ちなみに女性の間ではシーズンごとに服を買い、シーズンが終わったらメルカリで売る方法が存在するそうです)
今日はこの辺で。
年間60万円以上浮く節約術チェックリスト
- 冷凍作り置き弁当で出勤日のランチは完結【年間60000円節約】
- タダでもらえるポイントの使い道を考える【年間8000円分節約】
- プロは「普段の掃除」で洗剤をほぼ使わないらしい【年間10000円の節約】
- クスリのアオキの優待カードが到着したぞ【お会計金額は毎回3%OFF】
- 18年間ベルト代がかからない生活【年間4000円節約】
- 家賃を下げる「ひと部屋空ける努力」【年間24万円節約】
- プロは「普段の掃除」で洗剤をほぼ使わないらしい【年間10000円の節約】
- マウス、キーボードは有線型を選ぶ理由3つ【蓄財と健康の両立】
- ついに無料でコーヒーが飲めるようになったww【年間24000円の節約】
- プロテインシェイカーは使わないぜ【500円節約】
- 蚊取り線香は割って使うに決まってるだろ【年間3000円節約】
- 【4月、5月】ヨモギは入浴剤として使用可能【年間2000円節約】
- 「体温を上げるツボ押し」で年間数万円を節約!
- 「2040年問題」を意識し、通販の利用回数を激減させています
- 「簡易生活のすすめ」を読了しました
- 物価高の時代はスーパーよりもドラッグストアに行くべき理由
- 2階以上ならカーテン代は必要ないかも【20000円節約】
- 湯船でまとめて出来ること4つ【30分にギュッと凝縮】
- 日焼け止め費用を抑える方法3つ【年間1500円節約】
- 4月~6月は定時退社,7月~3月は残業を頑張るべき【年間67000円節約】
- 洗濯洗剤を節約する方法3つ【年間3000円節約】
- 除湿器、加湿器は自前です【15000円節約】
- ”もやし生活”より「キャベツ生活」がコスパが良い理由【1玉で1週間】
- 車の洗浄は雨にやってもらいましょう【年間3000円節約】
- コスパ最強の入浴剤は”スーパーの天然塩”である理由4つ【1か月400円】
- 【製作費・処分費は0円】ダンボールで作った家具まとめ
- 食費を抑える方法と必需品【貯金1000万円以上の会社員が語る】
- ミントティーの作り方と注意点【自宅で栽培、年間10000円節約】
- レースカーテンの黒カビを塩素系漂白剤で落とす方法【年間4000円節約】
- コスパ最強の節約おやつを紹介【年間1500円でお腹いっぱい】
- お金をかけず部屋が綺麗になる掃除道具まとめ【業者・職人のパクリ】
- 【変色対策】銅製排水ゴミ受けを長く使い続けるコツを化学専攻が解説
- 【化学専攻が語る】カビキラーの能力をフルに引き出す使い方を解説
- メルカリを使って最新本を500円で読む方法【1冊1000円節約】
- 【かして!どっとこむ】4年間洗濯機を借りている私が徹底レビュー
- ゴミ箱は買わずに自作することにした話【1500円節約】
- 家電は値切ったほうが良い!元 家電販売員の値切り交渉術4つ【5万円以上節約】
- スマホケースは手帳・冊子型を選ぶと6年以上は持つ【10万円支出を先延ばし】
- コーヒーかすを再利用【年間20000円節約】
- 大野智、阿部寛、有村架純も…セルフカットで年間18000円浮いた話