節約術

2階以上ならカーテン代は必要ないかも【20000円節約】

更新日:

私の住んでいる部屋にはカーテンがありません。

主な理由は2階以上に住んでいるからです。

まあ、他にも理由はあるのですが・・・。

  • 部屋が殺風景
  • 窓は2重窓&曇りガラス
  • 洗濯物は室内干し(太陽光が差し込んでほしい)

などがあげられます。

 

仮にこれらを満たしていなくても、2階以上に住んでいるなら、カーテンは無くていいんじゃないかなと思います。

(ただし、若い独身女性は除きます。犯罪被害のリスクがデカいためです。)

カーテンの利点はプライベートの確保、部屋の雰囲気づくり、冷暖房の効率UPなどがありますが、無くても大事にはならないと感じます。

私が無神経なだけですかねw。

 

カーテンのない生活の節約効果は無視できません。

私の自宅にはカーテンがないので、購入費用やクリーニング費用、処分費用の事を一切考えないで済むので日々の掃除も引っ越しだってラクでしょう。

洗濯も必要ないです。

(レースカーテンを使っていた時期もありましたが、もう断捨離しました)

 

物が存在すると、それに伴い面倒ごとが必ず発生します。

この考え方にのっとり、色んな物を排除してきました。

 

ものを持たないおかげで、面倒ごとが発生しない

 

この環境を結構気に入っています。

カーテンがもたらす素晴らしさと持たない気楽さを天秤にかけたら、読者様はどのような判断を下すのでしょうね?

持たない選択をした人とは、仲良くなれそうな気がします。

 

【買わない生活】関連記事まとめ

【稼ぐ、節約、投資】おすすめ記事

1

当記事は、学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめています。 現実的で誰でも挑戦できる手段をまとめはしましたが、再現性は乏しいと最初に言っておきます。 短時間で大金を稼ぐということはリスクを取 ...

報奨金をもらった人 2

私はこれまで、「仕事で使わない資格を取って」20万円儲けてきました。 “資格を活かして収入を上げた”ではなく“資格取得だけ”で稼いでいます。 (なお、今後も稼ぎ続ける予定です)   これは、 ...

大金を稼いだ人 3

私がこれまでやってきた節約術を、リストにしました。 節約金額が小さくてもバカにせず、積み上げていくことで大きな額を浮かせようという考えで、日々節約術を試行錯誤しつつ、実践しています。 現状の節約金額は ...

4

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

-節約術

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.