買わない生活

少ない給料でやりくりするコツ5つを低年収会社員が解説

更新日:

スポンサーリンク

Yoshiaki
こんにちは。私はYoshiakiと申します。

アルバイト時代はひと月7万円で過ごしていた会社員です。

(現在は、二人暮らしで月10万円以下で過ごしています)

会社員になった後はひと月65000円で過ごせるようになり(後述します)、1000万円貯金しました。

 

少ない給料のやりくりは大変だ。上手にやりくりして貯金する方法を知りたい

 

そう考える人は多いと思います。

 

特に現在給料の少ない人とにかく節約してお金を貯めたい会社員向けにお話しします。

貯金するためには、ひと月当たりの生活費をなるべくコンパクトにする必要があります。

そのコツについて、私の体験も交えてお話ししますので、ぜひ最後までご覧になってくださいね<(_ _)>。

 

では、まいりましょう。

 

少ない給料でやりくりするコツ5つを低年収会社員が解説

以下5つを実際に行ない、生活コストをコンパクトにしています。

  1. 狭い部屋に住む
  2. お金のかかる物・サービスを持たない
  3. 外食をしない
  4. 自作する
  5. 掃除はアナログ

 

ひとつずつ深めていきましょう。

 

狭い部屋に住む

狭い部屋、つまり家賃の低い部屋です。

必要以上に広い部屋に住まない」と、言い換えても良いかもしれませんね( ´∀` )。

(地方なら普通の部屋でも破格の家賃で住めたりします)

 

家賃は一気に数万円レベルの節約ができる出費項目です。

なので、色んな方法を駆使して家賃削減を試みましょう。

会社員だったら住宅補助大家さんと家賃交渉するなどが挙げられます。

(特に、会社の福利厚生として住宅補助があると、自由に使えるお金が増えるので最高ですよ( ´∀` ))

 

現在の私は家賃が低いものの、未だに家賃が占める割合が多いです👇。

 

家賃を下げることが出来れば、貯金の半分は成功したようなものです。

  1. 引っ越して多く物が持てない状況を作る ←荒療治です
  2. 物を減らしてから引っ越す ←王道です

これら2つを行使して、出費を抑えましょう。

私は服を減らしたことが個人的にかなり大きかったです。

部屋にはスペースが生まれて、お金も浮いたからです👇。

 

お金のかかる物・サービスを持たない

毎月の生活費をコンパクトにするには、お金のかかる物・サービスは持たないに限ります。

世間では便利で魅力的なサービスが溢れているので、毎月支払うお金は知らず知らずのうちに増える恐れがあります。

例えばこのようなものが挙げられます。

 

  • 民間保険
  • サブスクリプションサービス

 

生命保険がん保険など、入る必要のない民間保険に入っている人は非常に多い印象です。

余計な保険料は毎月の生活費を圧迫しますので、無いほうが良いですよ。

カモられないためにも、保険に関してはざっくりとでも学んでおいたほうが良いです。

おススメはFP3級の参考書です👇。

(図書館で借りられる人は図書館で借りましょう)

 

車はシンプルにお金がかかります。

運転しなくても購入資金自動車税車検毎月保険料が発生し、さらに乗った分だけガソリン代やパーツ代が乗っかります。

私はあまり車に乗りませんが、トラブル無しでも毎年10万円くらいかかってます👇。

 

 

若い世代の人はサブスクリプションサービスを気軽に利用する傾向があります。

スマホやPCでポチポチすれば簡単に申し込めますし、申し込んだ瞬間にサービスが使えるし、一生かかっても見切れないくらいのコンテンツがあって楽しめそうだからでしょうね( ´∀` )。

ここ数年で、種類がメチャメチャ増えましたね( ´∀` )。

(服、時計、映画、車までも・・・)

サブスクリプションサービスの種類が増加するに従い、あれもこれも契約しちゃって、気が付けば数万円が毎月引き落とされるって人も多い印象です。

(私が見聞きした限り、親から独立し、独り立ちしたばかりの若い人に多かったです)

 

とはいえ、サブスクリプションサービスを全く利用しないのも人生が味気なくなるので、動画視聴サービスが一番リーズナブルです(私も1つ入ってます)。

外食をしない

要するに「自炊をしましょう」ということです。

外食は自炊に比べて割高ですし、自炊なら自分の体質や体の事情に合わせて調理できるからです。

自炊スキルは低コストに人生を生き抜くために必須ですので、ガチで取り組んでも良いと思います。

 

もちろん、書店で本を買い漁るんじゃなくて、図書館で借りましょうね( ´∀` )。

自炊のノウハウは、図書館でも十分に手に入るからです。

 

自作する

わざわざお金をかけるまでもないと思えるもので、作れそうなものは作りましょう。

簡単な自作で事足りることは、思いのほか多いからです。

 

これまでに作業机、コースターなど、値段が高いものは自作しています。

(作業机は、富山県へ引っ越した際に処分してしまいました)

通販サイトを眺めると値段が高いですが、自作するとお金を使わないで済みます。

 

作業机

通販サイトで見た値段:5000~8000円
材料費:2000円くらい

(写真無し)

コースター

通販サイトで見た値段:1500~2500円
材料費:400円くらい

水耕栽培セット

通販サイトで見た値段:1000~6000円
材料費:100円くらい

ゴミ箱

通販サイトやホームセンターで見た値段:600円~1500円
材料費:0円

その他:エコバック、ダンボール製の壁掛け収納 なども自作しています。

 

私生活で必要な物って、案外手作りできます。

「お金を使いたくないから買えない!」から「作れそうだし、作っちゃおう!」って発想を転換できるとポジティブに生きていけます。

お金も使わないで済むし、必要な物は手に入るし、結果的に良いとこどりができますよ( ´∀` )。

 

掃除はアナログ

今の時代、掃除道具は物凄くハイテクになりました。

私たちの

めんどくさいから掃除はやりたくない

時間が無いので掃除ができない

って気持ちを満たしてくれるからです。

(だから、値段が高いのに売れるのでしょう( ´∀` )。)

 

お掃除ロボットは5万円以上しますし、掃除機も数万円台はザラです。

家電である以上、電気代はもちろんかかります。

 

掃除のコストを削るなら掃除をしないのが合理的ですが、現実的ではありません。

そのため、アナログ掃除でお金をかけずに部屋を綺麗にしましょう。

「めんどう」に打ち勝って、お金を上手にやりくりしましょう( ´∀` )。

 

アナログ掃除セット

  • クイックルワイパー
  • 雑巾
  • 重曹
  • クエン酸
  • カビ取りハイター
  • チリトリ

*YouTubeとかで掃除のプロの発信を見ると、彼らは安い道具を効果的に使っている印象です

 

これらを使って実際の掃除をまとめた記事は以下の通りです。

電気代もかからず、エコに部屋を綺麗にできますよ( ´∀` )。

 

 

【体験談】低年収でも”可処分所得”が多ければ貯金ができる!

これは私の体験談です。

年収は300万円台でしたが、可処分所得が多かったです。

可処分所得:税引き後の自由に使えるお金のこと。いわゆる手取り。

 

端的に言うと、住宅補助(家賃の何割かは会社がもってくれていました)です。

人によっては、社員寮に住む人もいらっしゃるでしょう。

私たちの多くは、給料から家賃を引いて、残ったお金で生活することになるでしょう。

会社員は、税引き後のお金で家賃を支払うことになるので、支払う家賃が多いほど可処分所得が少なくなってしまいます。

(もちろん、保険料とか社会保険料とかもあります)

つまり、会社から補助がある人とない人では、何もしなくても数万円の差が出てしまいます。

 

数万円が5年とか続いたら、可処分所得に100万円以上の差が出ることもザラです。

年収300万円台の私が、貯金1000万円を達成できたのは「可処分所得が多かったから」ということになります。

年収が低くて、かつ会社からの補助も無い人は貯金すること間違いなくは困難ですので、給料アップ・住宅補助を狙った転職などの対策を打つ必要があります。

貯金が多い人って、何かしらのハックを行使しているものだと実感できました。

以上、体験談でした。

 

本記事は以上です。

最後に要点を再確認しましょう。

 

  1. 狭い部屋に住む
  2. お金のかかる物・サービスを持たない(動画のサブスク1つくらいが良いかも)
  3. 外食をしない(自炊しましょう)
  4. 簡単な自作で済むなら自作する
  5. 掃除はアナログ。安易に高級家電は買わない
  6. 貯金したいなら、”可処分所得が多いこと”にこだわろう!(住宅補助とか最高)

 

本記事は以上です。

この記事が、皆様のひと月当たりの生活費を下げる助けになったら嬉しいです。

 

今日はこの辺で。

 

スポンサーリンク

-買わない生活

Copyright© Yoshiakiブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.