マネー哲学

質素倹約していく中での発見や、蓄財に必要な考え方を書いています。

マス層(資産3000万円未満の世帯)は知っておくべき内容だと思います。

双眼鏡で遠くを見ている人

マネー哲学

お金の不安が消えない理由は「見えないから」「見通せないから」

若い人と会話すると、皆さん大なり小なりお金の不安を抱えています。 一見明るい人でも、案外 悩みのタネになりうるのが「お金」です。 「お金の不安」って漠然としていますが、多くの人の話を聞く限り「見えない ...

休まず働くワーカー

マネー哲学

【体験談】若者は土日祝日まで労働に当てないと投資資金捻出は難しい

大学生の時から、「できるだけさっさと蓄財したい」と考えていました。 仕事を最小限に抑え、自分のしたいように生きたかったからです。 なので、投資をしてお金に働いてもらう必要がありました。   ...

株式チャートを見てプレゼンする人

マネー哲学

優待銘柄、高配当日本株は特定口座に決まっているだろ

発足から2年目を迎えた新NISA。 どんな銘柄で運用するか、色んな考えが発信されています。 私は自分の手の内は明かしませんが、「コレはしないわ・・・」って内容なら書いて良いかな〜と考えたので今回の記事 ...

物価高騰を示すチャート

マネー哲学

物価高で「自分で出来る事」の価値もインフレしている件

昨今のコストプッシュ型のインフレにより、物価高となっています。 米、お菓子、レストラン、各種サービス・・・何も悪いことをしていないのに支出だけ増える事にイラつく人も増えています。 私も例外ではなく、「 ...

火事場

マネー哲学

「火中の栗を拾いに行く貯金」の重要性を再認識した話【トランプ、VIX指数50越え】

4/2~4/10にかけて、トランプ大統領の一挙手一投足に注目が集まり、金融市場はメチャメチャになっています。 恐怖指数(VIX指数)は50を越え(30越えたらヤバイと言われている)、株の投げ売りが散見 ...

お金を数える女性

マネー哲学

金のある奴が“満足なミニマルライフ”を送ることができる理由

「ミニマリスト」って言葉、読者様は聞いたことがあると思います。 ミニマリストといっても、素晴らしい人格者から軽薄なミーハーも存在するくらい、世界中で流行っています。 在り方や理論はとても合理的で、納得 ...

溢れかえるセール品

マネー哲学

「最安値は最適解にあらず」【知り合いを反面教師】

節約に目覚めた知り合いの話をします。 理由は置いておいて、節約に凝っているらしい。 彼の身の回りはとにかく「最安値」です。   家具、家電、趣味関連・・・あらゆるものが最安値で固められ、言う ...

礼儀正しく握手する様子

マネー哲学

礼儀作法を身に付けるのは貯金後からでも遅くない話

これは体験談です。 どこで知ったかは忘れましたが「お金持ちは礼儀正しい」って言葉を聞いたことがあります。 私はお世辞にも礼儀正しいタイプではありませんでしたので「こんなマナーのなってない私が、果たして ...

株価チャート

マネー哲学

インデックス投資の最大の敵は「つまらなさ」

インデックス投資の理屈は簡単です。 ネット証券は(大人であれば)誰でも簡単に始めることができます。 しかし、多くの方は続けられません。   それは、インデックス投資はつまらないからです。 & ...

消耗品を買う光景

マネー哲学

消耗品を書き出してから優待株を調べると後悔が少ない

株主優待は日本独自のもので、日本に住んでいるなら有効活用できるほうが有意義だと思います。 (優待っぽい特典がある外国株もありますが) 日用品、食品、ちょっと珍しい品、優待サービス・・・夢が膨らむ一方、 ...

年金をもらう高齢者

マネー哲学

年金は繰り上げ受給したい派です

私の性格を知っている人は意外に感じるかもしれませんが、私は「年金繰り上げ受給派」です。 たとえ受給額が減っても、60歳から年金が欲しい人です。 ※私はFP技能士2級を保有しており、制度はひと通り理解し ...

マネー哲学

お金のことを考えるとしんどい人は物を減らすと解決する理由

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 「お金のことを考えるとしんどいな~。」 「でも、お金の事を考えずボーっと過ごしていたいな~。」 とお金に関して不安な癖に無関心でいたい怠 ...

開き直り

マネー哲学

貧乏で惨めな人は徹底的に開き直ると”小金持ち”になれる理由

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 20歳から25歳まで貧乏生活でしたが、惨めな気持ちを徹底的に開き直った結果、人様との縁にも恵まれ貯金も1000万円することができました。 ...

マネー哲学

「実は要らないもの」を知る方法&実行後にお金が貯まる・モテる理由

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 必要な物は持ち、余計な物は持ちたくない考え方で生きています。 そのため「必要そうだけど実は要らないもの」を知りたい欲は、人より強いです。 ...

住宅街

マネー哲学

家を買わない人は幸せな理由5つ【一生賃貸でもOK】

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 貯金は1000万円以上あり、現在は賃貸物件に夫婦二人暮らしをしています。 現状、「賃貸に住み続けるか 家を持つか」を金銭的に選べる立場に ...

マネー哲学

「小さな暮らし」を突き詰めた先に「買わない生活」がある話

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 必要最低限の物で生活しており、買わない生活歴は10年以上になります。 買わない生活に邁進していく中で、「買わない生活」にまつわる色々な言 ...

美しいリース

マネー哲学

”幸せな人は物を買わない理由”を理系がわかりやすく解説します

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 貧乏時代から物を買わない生活を20年以上やっています。 私の生活を見た人からは「度を越した節約家」「人生に満足しているの?」「人生楽しい ...

マネー哲学

お掃除ロボット買うべきか検討したときの話をします【結局買わず】

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 自分で言うのも何ですが、財布のヒモが硬い会社員です。 特に、高級家電には事前のリサーチはもちろん、色んな方向から検討をします。 そんな中 ...

マネー哲学

貧乏を抜け出すためにやったことをお話しします

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 20歳から貧乏生活を5年間しました。 その後、正社員になり、4年半で1000万円貯金し、貧乏を脱しました。 自分で言うのも何ですが、貧乏 ...

マネー哲学

「働きたくないから株でリタイアしたい」ならこうすべき

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 「働きたくないし、株式投資を頑張ったら何とかならないかな~」と考え、実現に向けて徹底的に調査し、ちょっと難しそうと判断し、会社員として生 ...

マネー哲学 節約術

貧乏を乗り越えた”買わずに済ます方法”7つについて

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 今の職場に就職するまでアルバイト生活でした。 貧乏ゆえに、買わずに済ます生活を5年以上送っていた経験があります。 5年で総額数十万円、お ...

マネー哲学

無駄遣いをやめたい人が疑うべき”社会でよく聞く言葉”を斬る

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 無駄遣いが嫌いな会社員で、無駄遣いをしないための対策をたくさん実践しています。 その甲斐あって、貯金は1000円以上になりました ...

マネー哲学

自己投資が無意味になってしまうお金の使い方3つ

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 財布のヒモがとても硬く、「自己投資」という言葉を、とても慎重に深掘りしてきました。 自己投資って言葉の解釈を誤ると、時間とお金を無駄にす ...

切って処分する様子

マネー哲学

節約貧乏生活で気づいた!実は無くても平気な日用品5つ

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 アルバイトが収入源だった頃、少しでも楽に生活するために徹底して日用品を選別した経験がある会社員です。 日用品は”ほぼ固定費”ですので、こ ...

マネー哲学

電子書籍派なのにKindleを買わない理由2つ

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 圧倒的に電子書籍派にもかかわらず、Kindleなどの電子書籍リーダーを持ってない会社員です。 本記事を読んでいただければ、なぜ私がkin ...

マネー哲学

【1ドル140円越え】会社員が円安の時にすることはコレしかない

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 1ドル110円台の頃から買わない生活を送り続けている会社員です。 (買わない生活を続けて、かれこれ10年以上になります) 最近の円安(1 ...

マネー哲学

宝くじを買わない4つの理由についてお話しします

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 「宝くじは数億円の当たりが数本含まれる」 「夢と希望を抱いて宝くじを買う人はたくさんいる」 と認識しているにもかかわらず、宝くじを買わな ...

マネー哲学

家を買わないことは賢いのか既婚・1000万円貯金した会社員が語る

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 現在賃貸住まいで、当分の間は家を買う予定のない会社員です。 *しかし、将来的に家は欲しいと思っています   「会社員が家を買わ ...

マネー哲学

買わない、捨てない、使い切る生活のメリット2つと方法3つ

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 買わない生活歴11年以上の会社員です。 自分で言うのもなんですが、私は物持ちが良いです。 貧乏時代に泣く泣く安易に買わない、捨てない、使 ...

マネー哲学

ボロアパートに6年住んでた私がオンボロ物件あるあるを解説

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 6年間、長野県のオンボロ物件(家賃2万円台)に住んだ経験がある会社員です。 人様によっては「苦しかったね~」と同情されることもありますが ...

マネー哲学

節約家会社員にはウーバーイーツは無駄遣いになり得る理由2つ

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 10年以上節約生活を送っています。 都心へ出向いた際、ウーバーイーツを合計で12回利用したことがあります。 実際にサービスを体験して、価 ...

マネー哲学

会社員が本を買うと無駄遣いになる理由3つを解説

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 「社会人たるもの、本を買って読んで自分へ投資すべし」 「本へ投資した後のリターンは計り知れない」 このような言葉をよく聞きますが、皆様は ...

マネー哲学

大学生時代にプリンターを買わなくて正解だった理由6つ

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 大学生時代、プリンターを買わずに過ごしました。 過去に家電量販店でプリンターを売るバイトをしていたので、多くの人よりは詳しいつもりです。 ...

マネー哲学

大学生協推奨のパソコンを買わないほうが良い理由3つ【後悔します】

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 大学に入学した時、大学生協推薦のPCを買って死ぬほど後悔した経験を持つ会社員です。 マジで大損しました・・・。 現在はメーカーで電気設計 ...

理系の学生が使う教科書

マネー哲学

理系の大学生は教科書を買わないほうが良い理由4つを大学院卒が語る

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 大学生1年目の時、大学の教科書を律儀に全部買ったことを後悔したことがあります。 理由は後述しますが、マジで買う必要はありませんでした・・ ...

マネー哲学

車を買わないことは賢いのか?軽自動車歴10年の会社員が解説

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 中古の軽自動車に乗り続けて10年以上で、年収300万円台の会社員です。   本記事は 「年収低いんだけど、車を買わないことは賢 ...

マネー哲学

”お金を使わない人ってつまらない”と思われないケースを解説

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 買わない生活歴11年以上で、貯金は1000万円以上、現在もお金を使わない生活を送っています。 このライフスタイルで普通に恋愛し、結婚して ...

マネー哲学

貧乏生活を楽しむために必要なこと5か条を解説

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 5年以上のジリ貧生活を楽しんで乗り越え、現在は会社員です。 金銭的に笑えない状況でしたが、周囲の大人が色々と教えてくれた結果、正社員にな ...

マネー哲学

20代で貯金1000万円を達成できた要因4つを解説

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 会社の給料をコツコツ貯めて、4年半で1000万円貯金した会社員です。 貯金額の推移は以下の通りです。 社会人歴 貯金額 1年目 280万 ...

マネー哲学

貯金1000万超えたらこんな生活です【心の余裕が出てきます】

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 会社員になってから4年半で貯金1000万円を達成しました👇。 達成時から時間も経ち、達成時の喜びも徐々に薄れてきましたの ...

マネー哲学

年収300万円台にidecoを薦めない理由5つ

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 低年収ゆえ(年収は300万円台👇)、idecoをやってない会社員です。   本記事は 「将来を見据えて、とりあ ...

歯列矯正している女性

マネー哲学

歯列矯正はいくら貯まったらできるのか現役歯列矯正患者が解説

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 貯金を100万円用意してから歯列矯正を開始した会社員です。 (後述しますが、貯金してから歯列矯正を開始したことを非常に後悔しています) ...

マネー哲学

「節約ばかりの生活はつまらないから嫌」って人がすべきこと

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 「つまらない節約生活」でも快適に生きている会社員です。   本記事は 「節約はしたいけど、節約ばかりの生活はつまらないだろうな ...

マネー哲学

掃除が無駄遣いを減らす理由3つ【貯金1000万円が解説】

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 掃除が無駄遣いを減らすことにつながることに味をしめて、掃除の習慣が身に付いちゃった会社員です。 我ながらゲンキンな性格ですが、その甲斐あ ...

マネー哲学

食費を削ると節約が上手くいかない理由3つ【病気になります】

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 地方で節約生活を送り、このたび貯金1000万円を達成した会社員です。 最初に注意ですが、必要以上に食費を削ってはいけません。 大学生・社 ...

マネー哲学

物を減らすとお金が貯まるのはマジ【年収300万で貯金1000万】

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 アルバイト時代に、なんとか生活できるように物を減らした結果、ひと月65000円ほど暮らせるようになりました。 年収300万円台の会社員に ...

マネー哲学

貯金を崩したくない人は「眺める用の口座」を持つと良い理由

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 不安だから貯金を崩したくないって考えの妻を持つ会社員です。   昨今のコロナウイルスで、せっかく貯めたお金を崩さないといけなく ...

マネー哲学

目が悪いミニマリストはお気に入りのメガネを持つべき理由と選び方

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 お気に入りの眼鏡を2014年からかけ続けています👇。 9年以上の相棒です👆   本記事は 「私 ...

マネー哲学

ファイナンシャルプランナーに相談しても意味ない人4パターン

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 会社員になって4年半で貯金1000万円を達成し👇、過去にファイナンシャルプランナーに無料相談&有料相談した経験がある会社 ...

節約して貯金に成功した人

マネー哲学

【最強の節約術】買わない生活を実践するためのポイント6つ

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 お金を使わない生活の追求は最強の節約術につながる考えています。 買わない生活を10年以上続け、貯金1000万円を達成できました。 買わな ...

マネー哲学

服を買わないとどのくらいお金が貯まるのがお話しします

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 靴下と下着以外の服を10年以上買っていない会社員です。 服を買わない生活は以下のように作り上げました。 自分に合う服を選出し、固定・制服 ...

マネー哲学

軽自動車にあまり乗らない人の年間維持費【リアルな数字話します】

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 2007年モデルの中古軽自動車(冬タイヤ込みで45万円)に8年乗っている会社員です。 車は持っていますが高速道路はほぼ使わず、会社への通 ...

マネー哲学

貯金したい人は収納グッズを断捨離すべき理由を体験ベースで解説

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 収納グッズを断捨離した効果を、身をもって知っている会社員です。   本記事は「収納グッズは捨てたほうが良いって言うミニマリスト ...

貧乏そうな壁

マネー哲学

【楽しい貧乏生活】ボロアパート住まいで身についたこと5つ

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 19歳~25歳まで長野県のオンボロ物件(1K・17平米・家賃2万円台)に住んでいました。 2つとなりの部屋でレンチンする音が聞こえたり、 ...

マネー哲学

「貯金できる生活習慣」が貯金額より大切な理由【綺麗ごとではない】

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 社会人生活4年半で1000万円貯金した現役の会社員です。 先日にこのようなツイートをしました。   Yoshiakiブログ@貯 ...

栄養満点食材(パスタ、トマト、バジル)

マネー哲学

貯金したい会社員は食生活を整えるべき3つの理由【食費は削るな】

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 会社員生活4年半で貯金1000万円を達成した現役会社員です。   本記事は「私、今日から貯金頑張るわ~」って言って、まず最初に ...

マネー哲学

貯金ばかりの人生はつまらないのか?【貯金達成後に人生開けます】

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 節約生活を頑張った結果、貯金1000万円を達成し👇、その後人生が開けた経験をした会社員です。 もちろん貯金生活がつまらな ...

マネー哲学

無駄使いをやめたい人が学ぶべきは「広告」!【広告の罠を徹底解説】

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 買わない生活歴11年、貯金は1000万円以上で ひと月65000円くらいで生きています。   本記事は「無駄遣いをやめたい・・ ...

マネー哲学

買わない生活は楽しい!【価値観が変わるから楽しめます】

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 買わない生活歴20年以上で、独身時代はひと月65000円ほどで生きてきました。 (現在は夫婦で暮らしているのでもう少しかかってます) & ...

マネー哲学

貯金額100万円以下でも歯列矯正は可能です【現役患者が語る】

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 100万円貯金してから歯列矯正に取り組み始めた現役患者です。 (そして、その必要は無かったことを悔やんでいます(笑)) 貯金できた経験を ...

マネー哲学

私服を固定・制服化するメリット4つを解説【固定歴11年が語る】

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 私服を固定した生活を11年続けている現役の会社員です。試行錯誤して今の形に至り、四季に応じて決まった服を着ています。 春・夏、秋、冬 こ ...

マネー哲学

【令和版】年配者の「貯金は無意味論」を無視して良い理由5つ

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 とあるメーカーに勤める会社員で、毎日40~60代の人と話しています。 そんな人たちから「貯金は無意味論」を頻繁に聞いていたにもかかわらず ...

マネー哲学

【貯金が楽しくないのは普通】貯金と楽しい生活を両立するコツを解説

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 買わない生活歴11年、会社員生活5年目で1000万円貯金を達成した会社員です。   この記事は 「今、節約をしているけど楽しく ...

マネー哲学

貯金額1000万円はパワーです【評価が一瞬で変わります】

Yoshiaki こんにちは。Yoshiakiと申します。 社会人4年半で1000万円貯金した現役の会社員です。   この記事を読んでくれている人は、心のどこかで   「貯金してな ...

マネー哲学

10年以上テレビを持たない生活をしてわかったメリット5つ

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 諸般の理由でテレビを断捨離し、それ以降テレビ無し生活を10年以上継続している会社員です。   世間でよく見るミニマリストさんと ...

マネー哲学

【タバコとの付き合い方】タバコではなく、タバコ銘柄を買うべき理由

Yoshiaki 日本では、20歳を境に大人と見なされます。 そして、お酒やタバコが解禁されます。 成人式でその解禁を盛大にやる人もいらっしゃいますね。 そして、深入りをし過ぎてお金と健康を失う人も一 ...

マネー哲学

【自戒】「新品でも買えば”中古品”」

Yoshiaki 私は買い物には時間をかけます。 値段の高いモノを買って家計を圧迫されることは御免だからです。 そのため、人生において最小限の買い物で人生を過ごしていきたいと思っています。 大学生の時 ...

マネー哲学

資産運用をするなら「豪華な暮らし」を手放すべき理由【両立は無理】

Yoshiaki 夏はボーナスの時期ですね( ´∀` )。 今も昔も心が躍る時期ですw。 会社員の人はボーナスの使い道を何に使おうか嬉々として話すものですね( ´∀` )。 例外なく、私の周りでもそう ...

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.