Yoshiaki

クスリのアオキ優待カード

株主優待ライフ 節約術

クスリのアオキの優待カードが到着したぞ【お会計金額は毎回3%OFF】

2026年9月13日、待ち焦がれていた「クスリのアオキの優待カード」が到着しました。 本記事は、株主優待を利用した割引術です。 (言うまでもないですが、アオカカードは作成済みで、アオカポイントとVポイ ...

ケチ活動

職場の写真コンテストに生成AIを使って応募したら1500円儲かったww

最近、職場内の写真コンテストに応募してみました。 どうやら、入賞したら1500円相当の商品券がもらえるらしい。 私の中のドケチセンサーが反応し、「よし、応募するか・・・!」と決意しました。 そうと決ま ...

お金の勉強

『初心者は株を買うな!』を読了しました

経験者こそ唸る、“投資の本質”を突く一冊 すでに株式投資をしている私にとって、このタイトルは非常に挑発的に感じました。 「初心者は株を買うな!」――いや、もう買ってしまっています(ちなみに株を初めて買 ...

お金の勉強

『働かないおじさんは資本主義を生き延びる術を知っている』を読了しました

タイトルで手に取ってしまいました。 「働かないおじさん」「資本主義を生き延びる」 なんてキャッチーなのでしょう。   中盤くらいまでは堅苦しい経済論が多く、頭の悪い私には理解しきれない点が多 ...

節約術

18年間ベルト代がかからない生活

知り合いの冠婚葬祭で久しぶりに礼服を着て、ベルトを締める際、思いました。 「最後にベルト買ったの、いつだっけ?」 私は服をほぼ買わないため、いつベルトを買ったのかは容易にトレースすることができました。 ...

マネー哲学

会社は「金が流れ出てくる箱」と考えよ。

会社勤めの人が蓄財を着実に進めていくためには「会社を道具として見る視点」が欠かせません。 蓄財は個人の努力も大事ですが、会社の力も借りるべきです。 思考停止して会社のために粉骨砕身するのではなく、ちょ ...

日記

「達成までが楽しい症候群」な自分ができること

これまでの人生で、 ある程度の蓄財 取りたい資格を取る スクワットで100㎏上げる ポケモンスナップで30万点取る 福利厚生の良い会社へ入社する いろんなことを達成しました。   しかし、そ ...

マネー哲学

金の無心をしてくる奴、100%切ります【人でなし】

私は「お人よし」「人でなし」と両極端な評価を受けることが多いです。 前者の感想を持った人は、私から何かを教わった人。 後者の感想を持った人は、私に金の無心をした結果、関係を切られてしまった人でしょう。 ...

日記

みんなもっとギャンブルしようぜ!!

たまには読者に散財を促す記事でも書きますか。   私は、関わりのない人間にはギャンブルを推奨しています。 パチンコ、競馬、競艇、FXとか仮想通貨も良いですねw。 追加の金策として、クレカのキ ...

日記

「金の話をするのはタブー」な風潮、大好きだww

あらゆる世代で金融リテラシーの低下が叫ばれています。 「投資だ!!」 「アメリカでは小学生でもクレカの仕組みを知ってるぞ!!」 「若い世代に金融の教育を!!」 みたいな言葉があちこちで聞こえてきます。 ...

毎月の家計

2025年7月度 家計簿【125022円使いました】

2025年7月度 家計簿【125022円使いました】 7月 生活費 家賃 35320円 駐車場代 13000円 保険   5559円 ネット代 4500円 スマホ代 2000円 電気代 14000円 ...

株主優待ライフ

ハニーズコーポレーションから株主優待が届いたぞ

私は男ですが、諸般の事情によりハニーズコーポレーションの株を持っています。 そのため、8月中旬に配当金及び株主優待が届きました。 3000円分の商品券になります↓。なお、配当は3000円でした。 こち ...

節約術

家賃を下げる「ひと部屋空ける努力」は辞められないw

  努力は大事。でも方向を間違えると無意味。   好きな言葉です。 私は決して高収入ではなく、今後も給料はあまり変わらないでしょう。 なので、収入を増やす努力は方向性としては間違っ ...

日記

クソだけど一番使ったExcelマクロの機能はこれだww

Excelマクロは便利です。 プログラム次第で、面倒な動作がワンタッチで終わらせることが可能だからです。 お勤めしていた職場でも、合理化の一環で日々マクロを設定し、作業改善に勤しんでいた時期もありまし ...

日記

【スマホを長持ちさせたい人必見】iPhone SE使い続けて100ヶ月目に突入

自分で言うのも何ですが、私は物持ちが良いほうです。 服、家電、家具、車・・・すぐ買い替えるなんてコスパの悪いことはしません。 スマホも例外ではなく、現在使っているiPhone SEが使い続けて100ヶ ...

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.