お金の勉強
- 『初心者は株を買うな!』を読了しました
- 『働かないおじさんは資本主義を生き延びる術を知っている』を読了しました
- ウォーレン・バフェット流投資を学ぼう!初心者にぴったりの入門書まとめ
- 『お金持ちはなぜ、『教養』を必死に学ぶのか?』を読了しました
- 『私の生活流儀』を読了しました
- 「資産防衛なら預金よりも米国債を買いなさい!――インフレにも負けない最強の投資法」読了しました
ケチ活動
- 職場の写真コンテストに生成AIを使って応募したら1500円儲かったww
- 牛乳をタダで獲得!
- FP2級は1.34万円で合格できるぞ【ドケチ勉強方法】
- 「その地域のタダを徹底活用」は楽しい
- 【3回目】献血に行ってきた。釣果報告
- 年に2回無料で口腔洗浄を受けている件
- 毎年QUOカード1500円分のウォーキングをしています
- 「実家が農家で米送られてくるんだよね」←羨ましいので実現してみた
- 職場の福利厚生で胃カメラを受けている話
- 【2回目】献血に行ってきた。釣果報告
- 献血に行ってきた。釣果報告
- ExcelVBA、PowerAutomateを無料で遊ぶと色々お得だったw
- メガネフレームがタダで高級フレームになった話
- 【総支出4000円】インターンシップで和歌山県にプチ旅行できた話
- 無料でノートを手に入れる方法
- 図書館で借りて読んだ本の総額を調べたら72万円だった
- 【乞食体験記】食べ物が貰える早朝の挨拶ルーティン
- 【セルフで再生】メルカリで1000円の鉄フライパンを復活!
- IPOチャレンジポイントを100使用⇒当選⇒初値売りした結果
- ”クイックルワイパーだけ”で床掃除を済ませる工夫4つ
- 歩く⇒万歩計アプリでTポイントを稼ぐ⇒タダで投資信託を買う
- 【2.5万円】第2種電気工事士の資格取得にかかった費用の内訳
- 【裏ワザ】”いちばんやさしい第2種電気工事士”の使い方
- IPhoneのバッテリー交換スキルはあって損無しな話
- 【HDD→SSD換装】ノートパソコンの寿命を1万円で延ばしました
- 【独学】受かるG検定の勉強方法、試験直前の過ごし方と当日の受け方
- 【IBMスピンオフ】一般口座でIBMとキンドリルを売却したときの税務処理
- アボカド水耕栽培で幹を太くするコツがわかった【富山県で越冬成功】
- 観葉植物は水耕栽培できるアボカドがおすすめな理由4つ
- ペットボトルの水耕栽培セットを自作する方法を画像付きで解説
- 【アボカド水耕栽培】育て方と6月~11月までの途中経過を解説
マネー哲学
- お金の不安が消えない理由は「見えないから」「見通せないから」
- 優待銘柄、高配当日本株は特定口座に決まっているだろ
- 物価高で「自分で出来る事」の価値もインフレしている件
- 「火中の栗を拾いに行く貯金」の重要性を再認識した話【トランプ、VIX指数50越え】
- 金のある奴が“満足なミニマルライフ”を送ることができる理由
- 「最安値は最適解にあらず」【知り合いを反面教師】
- 礼儀作法を身に付けるのは貯金後からでも遅くない話
- インデックス投資の最大の敵は「つまらなさ」
- 消耗品を書き出してから優待株を調べると後悔が少ない
- 年金は繰り上げ受給したい派です
- 家を買わない人は幸せな理由5つ【一生賃貸でもOK】
- 「小さな暮らし」を突き詰めた先に「買わない生活」がある話
- ”幸せな人は物を買わない理由”を理系がわかりやすく解説します
- お掃除ロボット買うべきか検討したときの話をします【結局買わず】
- 「働きたくないから株でリタイアしたい」ならこうすべき
- 電子書籍派なのにKindleを買わない理由2つ
- 【1ドル140円越え】会社員が円安の時にすることはコレしかない
- 宝くじを買わない4つの理由についてお話しします
- 家を買わないことは賢いのか既婚・1000万円貯金した会社員が語る
- 買わない、捨てない、使い切る生活のメリット2つと方法3つ
- 節約家会社員にはウーバーイーツは無駄遣いになり得る理由2つ
- 会社員が本を買うと無駄遣いになる理由3つを解説
- 車を買わないことは賢いのか?軽自動車歴10年の会社員が解説
- 貯金1000万超えたらこんな生活です【心の余裕が出てきます】
- 年収300万円台にidecoを薦めない理由5つ
- 歯列矯正はいくら貯まったらできるのか現役歯列矯正患者が解説
- 食費を削ると節約が上手くいかない理由3つ【病気になります】
- 目が悪いミニマリストはお気に入りのメガネを持つべき理由と選び方
- ファイナンシャルプランナーに相談しても意味ない人4パターン
- 軽自動車にあまり乗らない人の年間維持費【リアルな数字話します】
- 貯金額100万円以下でも歯列矯正は可能です【現役患者が語る】
- 貯金額1000万円はパワーです【評価が一瞬で変わります】
- 資産運用をするなら「豪華な暮らし」を手放すべき理由【両立は無理】
健康
- 逆流性食道炎だけどコーヒー飲みたいワイ、コーヒーのマイルールを再設定
- 酒粕を取り入れた当初の好転反応(?)をまとめておきます
- 『無病法』を読了しました
- 『私の生活流儀』を読了しました
- 『究極の睡眠術』を読了しました
- 足裏をゴルフボールで毎日コロコロしてたら疲れ知らずな話
- 【座らない生活のススメ】座らなきゃ痔にはならねぇ
- 献血をすれば4ヶ月に一度は健康チェックができる話
- 目の痛みを取るために頭皮に“かっさ“をやったら効果がヤバかった
- 環境を変えることは逃げではない理由5つ【実践者が語る】
- 意志が弱くても絶対できる“寝る前スマホをやめる方法”
- 【体験談】”潜在意識の書き換え”をやったら人生が変わった話
- 幸せなSNSの使い方【使用する目的、距離感が大切!】
- エアコン掃除を業者に依頼したら”喉が痛い症状”が消えた話
- お金のために”早歩き”を習慣にしたらダイエット効果もあった話
- ”決断疲れ”を無くしたらラクになったこと3つ&決断疲れの無くし方
- 貯金がもたらす”心の余裕”の正体を1000万円貯金した私が語る
- 眠れない時の「薬もお金も使わない対処法」をお話しします
- 満腹のデメリットを知ると良いことがたくさんあった話
- 1日1食実践者が「薬に頼らず食欲を抑える方法」を5つ解説
- 【1日1食体験談】1日1食が合う人、合わない人を解説
- 栄養不足になる貧乏飯2パターンと健康に過ごせる食習慣を解説
- めんどくさい散歩を始めたくなる、続けたくなる方法を解説
- 冷水シャワーでも髪をさらさらにするコツ&必須アイテム【体験談】
- 【滝行】5分間の冷水シャワーができるようになる方法
- 【10年以上実践】冷水シャワーの効果・メリット・デメリットを解説
- 散歩を続けるコツを散歩を10年以上継続している私が解説
- 自転車通勤がストレス解消に良い理由とストレスを溜めない注意点
- 湯シャンの効果とやり方を完全解説【10代より髪が増えた私が語る】
- 会社員が健康に生きるために是非知っておきたい「ナトカリ比」とは?
- 歯磨きレベルがMAXになる歯磨きセット【歯医者さん直伝】
- スパイスカレーのメリット、デメリットを徹底解説
- 靴下にこだわらなくて洗濯が面倒な人は「かかとなし五本指靴下」一択
- 水虫予防には珪藻土マット【カビ対策、やすりを使った手入れ方法】
- 口呼吸を辞めたら横顔が脱アデノイド!【舌を鍛え鼻呼吸】
- アトピー対策はまず鼻呼吸な理由【真剣に取り組む価値があります】
- 最近の”痛くない親知らず抜歯”をやりました【コラーゲンの詰め物】
- 土屋太鳳もやった!舌小帯切除手術と費用、意外なリハビリとは?
日記
- 仕事しながら資格勉強はきついのか?【独学で資格8つ取得が語る】
- 電車内の勉強で8つ資格を取った私の相棒【酔わずに集中できる】
- 【資格マニアの末路】通勤電車内の勉強で8個資格を取得した私が語る
- ク●だけど一番使ったExcelマクロの機能はこれだww
- 【スマホを長持ちさせたい人必見】iPhone SE使い続けて100ヶ月目に突入
- 【裏技】QC検定2級の攻略ポイント
- 『持たない幸福論』を読了しました。
- 機械安全エンジニアBに4日で合格する裏技・勉強法を教えます
- 一般庶民でもサクッと大金を得る方法まとめ【マス層脱出への軍資金】
- わかば食堂へ潜入した【富山駅 富山河川国道事務所内】
- VBAは「いずれ」オワコンになる理由
- 生成AIで人はバカになるのか?違うと思います。
- 統計検定2級の受かり方【cbt受験】
- 【8300円でFP3級合格】古いテキストで合格できるようだ
- IoTシステム技術検定(中級)テキストでマークすべき場所一覧
- 古い本をPDFにして人生を軽量化(スマホでPDF化する方法)
- タッチタイピングの必要性について現役エンジニアが考える
- 貧乏でもハングリー精神は得られない理由3つ&身に付け方
- 【現役の薄毛が語る】ハゲや薄毛は美容院に行くのは迷惑です
- ”自分を壊す余計な執着”を手放す方法【物、過去、考え方】
- PLC技術者の不足について現役エンジニアが語る【チャンスです】
- ラダー言語の将来性は暗くない理由を現役エンジニアが語る
- 「もう欲しいものがない」に至った経緯をお話しします。
- 電気設計エンジニアの昼休みの過ごし方は散歩と勉強に限る理由
- 未経験から電気設計エンジニアになる人が覚悟すべきこと5つ
- 電験三種の合格率が低い”バカげた”理由6つ
- 社内公募制度に落ちたけど希望する開発部署へ異動した話【大逆転】
- ロードバイクは物欲を生み、付き合い切れないので処分した話
- 貧乏な人は糖尿病まっしぐらな時代になった話【地獄】
- 電気設計に必要な知識の身に付け方【化学専攻⇒電気設計エンジニア】
- メーカーの電気(回路)設計職がきつい理由4つを解説
- 【ミニマリスト×ホテル】⇒自宅がホテルのような部屋になる理由3つ
- 薄毛メンズにはツーブロックが合理的な理由【薄毛ツーブロが語る】
- PLCは時代遅れでもオワコンでもない理由を現役エンジニアが語る
- 薄毛の男性は「ハゲる覚悟」を固めるべき理由3つ
- ”貧乏っぽい汚部屋”にしなければ、女性にモテます
- 【後悔】薄毛に悩んで坊主にしたら失敗した体験談と反省
- 【薄毛が原因で恋愛できない人へ】挽回ポイント5つを解説
- 薄毛を気にしない方法6つを現役薄毛30代が語る
- 物を減らす効果11個&物が減ると運気爆上げのロジックを解説
- 整理整頓がめんどくさい人がすべき2つの事を解説
- 片付けられない人は物を減らすのがおススメです【体験談】
- 髭を生やすメリットを24歳からヒゲキャラの会社員が解説
- お手軽にプログラミングを学習するならラズベリーパイ一択
- ハゲが恥ずかしいので美容室に通わなくなったら幸せになった話
- 歯医者に怒られるかもしれないから行きたくない人へ【怒られません】
- 「ヒゲ脱毛」ではなく「ヒゲと付き合う」道を選んだ理由
- 整理整頓できない人(私)でも社会人はやっていけている話
- モノが減って心が豊かになった話を2つします【心が満たされていない人へ】
- 自己紹介
- ミニマリストっぽい自転車はクロスバイクだと思う
- 「物を減らす ⇒ ヒマ ⇒ 人生の幸せ」のメカニズムを解説
- ミニマリストはつまらない人間かどうかを解説
- 本を500冊以上捨てた経験から得たメリット3つを解説
株主優待ライフ
- クスリのアオキの優待カードが到着したぞ【お会計金額は毎回3%OFF】
- ハニーズホールディングスから株主優待が到着したぞ
- 日本製紙から優待品が到着したぞ
- ユニカフェの優待品が到着したぞ【コーヒーだけじゃなかった】
- 【2024年9月】CDG最後の株主優待が到着・・・
節約術
- 冷凍作り置き弁当で出勤日のランチは完結【年間60000円節約】
- タダでもらえるポイントの使い道を考える【年間8000円分節約】
- クスリのアオキの優待カードが到着したぞ【お会計金額は毎回3%OFF】
- 18年間ベルト代がかからない生活【年間4000円節約】
- 家賃を下げる「ひと部屋空ける努力」【年間24万円節約】
- プロは「普段の掃除」で洗剤をほぼ使わないらしい【年間10000円の節約】
- マウス、キーボードは有線型を選ぶ理由3つ【蓄財と健康の両立】
- ついに無料でコーヒーが飲めるようになったww【年間24000円の節約】
- プロテインシェイカーは使わないぜ【500円節約】
- 蚊取り線香は割って使うに決まってるだろ【年間3000円節約】
- 【4月、5月】ヨモギは入浴剤として使用可能【年間2000円節約】
- 「体温を上げるツボ押し」で年間数万円を節約!
- 「2040年問題」を意識し、通販の利用回数を激減させています
- 「簡易生活のすすめ」を読了しました
- 物価高の時代はスーパーよりもドラッグストアに行くべき理由
- 2階以上ならカーテン代は必要ないかも【20000円節約】
- 湯船でまとめて出来ること4つ【30分にギュッと凝縮】
- 日焼け止め費用を抑える方法3つ【年間1500円節約】
- 4月~6月は定時退社,7月~3月は残業を頑張るべき【年間67000円節約】
- 洗濯洗剤を節約する方法3つ【年間3000円節約】
- 除湿器、加湿器は自前です【15000円節約】
- ”もやし生活”より「キャベツ生活」がコスパが良い理由【1玉で1週間】
- 車の洗浄は雨にやってもらいましょう【年間3000円節約】
- コスパ最強の入浴剤は”スーパーの天然塩”である理由4つ【1か月400円】
- 【製作費・処分費は0円】ダンボールで作った家具まとめ
- 食費を抑える方法と必需品【貯金1000万円以上の会社員が語る】
- ミントティーの作り方と注意点【自宅で栽培、年間10000円節約】
- レースカーテンの黒カビを塩素系漂白剤で落とす方法【年間4000円節約】
- コスパ最強の節約おやつを紹介【年間1500円でお腹いっぱい】
- お金をかけず部屋が綺麗になる掃除道具まとめ【業者・職人のパクリ】
- 【変色対策】銅製排水ゴミ受けを長く使い続けるコツを化学専攻が解説
- 【化学専攻が語る】カビキラーの能力をフルに引き出す使い方を解説
- メルカリを使って最新本を500円で読む方法【1冊1000円節約】
- 【かして!どっとこむ】4年間洗濯機を借りている私が徹底レビュー
- 日用品7つにかかる年間費用を22500円節約できた話
- ゴミ箱は買わずに自作することにした話【1500円節約】
- 家電は値切ったほうが良い!元 家電販売員の値切り交渉術4つ【5万円以上節約】
- スマホケースは手帳・冊子型を選ぶと6年以上は持つ【10万円支出を先延ばし】
- コーヒーかすを再利用【年間20000円節約】
- 大野智、阿部寛、有村架純も…セルフカットで年間18000円浮いた話
- 【仕事できない人向け】年間60万円以上浮く節約術チェックリスト
~資産1000万円
- 【体験談】若者は土日祝日まで労働に当てないと投資資金捻出は難しい
- 【体験談】”潜在意識の書き換え”をやったら人生が変わった話
- お金のことを考えるとしんどい人は物を減らすと解決する理由
- 貧乏で惨めな人は徹底的に開き直ると”小金持ち”になれる理由
- 「実は要らないもの」を知る方法&実行後にお金が貯まる・モテる理由
- 貧乏を抜け出すためにやったことをお話しします
- 貧乏を乗り越えた”買わずに済ます方法”7つについて
- 無駄遣いをやめたい人が疑うべき”社会でよく聞く言葉”を斬る
- 自己投資が無意味になってしまうお金の使い方3つ
- 節約貧乏生活で気づいた!実は無くても平気な日用品5つ
- ボロアパートに6年住んでた私がオンボロ物件あるあるを解説
- 大学生時代にプリンターを買わなくて正解だった理由6つ
- 自販機で飲み物を買わないとどのくらい節約できるか解説
- 大学生協推奨のパソコンを買わないほうが良い理由3つ【後悔します】
- 理系の大学生は教科書を買わないほうが良い理由4つを大学院卒が語る
- ”お金を使わない人ってつまらない”と思われないケースを解説
- 貧乏生活を楽しむために必要なこと5か条を解説
- 20代で貯金1000万円を達成できた要因4つを解説
- 「節約ばかりの生活はつまらないから嫌」って人がすべきこと
- 掃除が無駄遣いを減らす理由3つ【貯金1000万円が解説】
- 物を減らすとお金が貯まるのはマジ【年収300万で貯金1000万】
- 貯金を崩したくない人は「眺める用の口座」を持つと良い理由
- ファイナンシャルプランナー資格は「勉強だけ」で良い理由4つ
- 【最強の節約術】買わない生活を実践するためのポイント6つ
- 服を買わないとどのくらいお金が貯まるのがお話しします
- 貯金したい人は収納グッズを断捨離すべき理由を体験ベースで解説
- 【楽しい貧乏生活】ボロアパート住まいで身についたこと5つ
- 「貯金できる生活習慣」が貯金額より大切な理由【綺麗ごとではない】
- 貯金したい会社員は食生活を整えるべき3つの理由【食費は削るな】
- 貯金ばかりの人生はつまらないのか?【貯金達成後に人生開けます】
- 無駄使いをやめたい人が学ぶべきは「広告」!【広告の罠を徹底解説】
- 物欲を「抑えないで」節約・貯金する方法を完全解説
- 買わない生活は楽しい!【価値観が変わるから楽しめます】
- 私服を固定・制服化するメリット4つを解説【固定歴11年が語る】
- 【令和版】年配者の「貯金は無意味論」を無視して良い理由5つ
- 【貯金が楽しくないのは普通】貯金と楽しい生活を両立するコツを解説
- 【チャレンジする人必見】買わない生活の1週間を完全解説!
- 貯金額1000万円はパワーです【評価が一瞬で変わります】
- 10年以上テレビを持たない生活をしてわかったメリット5つ
- 【タバコとの付き合い方】タバコではなく、タバコ銘柄を買うべき理由
- 【自戒】「新品でも買えば”中古品”」
毎月の家計
- 2025年8月度 家計簿【168581円使いました】
- 2025年7月度 家計簿【125022円使いました】
- 【再始動】家計管理の方法について
- 家計簿アプリ 再開します
- 家計簿をつけないことに決めた理由3つ【10年以上の習慣を辞める】
- 2021年7月度 家計簿【83740円使いました】
- 2021年6月度 家計簿【78886円使いました】
- 1000万円貯金ができる家計簿項目の決め方を解説します
- 2021年5月度 家計簿【60322円使いました】
- 2021年4月度 家計簿【80480円使いました】
- 1000万円貯金できた家計簿のつけ方を解説【少し特殊です】
- 2021年3月度 家計簿【82880円使いました】
- 2021年2月度 家計簿【69280円使いました】
- 2021年1月度 家計簿【62080円使いました】
- 2020年12月度 家計簿【98080円使いました】
- 2020年11月度 家計簿【84680円使いました】
- 2020年10月度 家計簿【104760円使いました】
- 2020年9月度 家計簿【70280円使いました】
- 2020年8月度 家計簿【99180円使いました】
- 2020年7月度 家計簿【68180円使いました】
- 2020年6月度 家計簿【95980円使いました】
- 2020年5月度 家計簿【66500円使いました】
- 独身時代の1ヶ月の生活費65000円の内訳